6May
やらなきゃいけないことも、やりたいことも山積みでココロも体もクタクタ・・・そんな時って、結構ありますよね。
かくいう私も、仕事に家事、時にはダンナのご機嫌とり(笑)も重なって、毎日綱渡り状態。
30代も半ばに入ってからは、疲れもなかなかとれなくなりました(泣)
けれど、そんな疲れとストレス満載の日々を、しっかり癒してくれているのが、無印良品のアロマオイル!
ここでは、私が毎日使っているとっておきの香りたちをご紹介していきますね 。
スポンサーリンク
おススメの無印のアロマオイル
1.グレープフルーツ
もともと、柑橘系の香りが大好きな私。
なかでも、イチオシがこのグレープフルーツです。さわやかな中に、ちょっと苦みの混ざった香りが良い感じ。
天気の悪い日とか、めんどくさい仕事を抱えている日とか、出かけるのがおっくうな日でも、この香りをかぐと、「今日もやったるで~」と、気分が前向き、というか、「戦闘モード」(笑)に切り替わるのがわかります。
さわやかな気分で一日過ごせるので、朝、外出前に使うのにはおススメの香りです。
2.ラベンダー
実は、不眠症の気がある私。
特に寝つきが悪く、せっかく早めにベッドに入っても、やり残した仕事が気になって、2~3時間ぐらい眠れない~なんてことも、結構あります(泣)。
そんな時、頼りにしているのが、このラベンダー。
毎晩、寝る2~3時間前に使用しています。
確かにこのアロマを焚くと、どんなに仕事でテンバっている時でも、ダンナと大ゲンカした後でも(笑)「何とかなるでしょ~」と、安心できる。
やわらかい感じのする香りなので、初心者の入門編にはおススメのアロマです。
3.ティートリー
1のグレープフルーツや2のラベンダーに比べると、ちょっとマイナーかもしれないティートリー。
でも、清潔感のある香りが、気分をすっきりとさせてくれます。
イライラしている時、気分転換に使うには、うってつけの香りかも。
それに私、ストレスや疲れがたまると、クリームパンとかロールケーキとか、体に悪~いものを食べることで、発散する癖があるのですが、このアロマを焚くと、それを確実に抑えることができる!
今、一番期待しているアロマです!
これは、時間を問わず、気持ちを切り替えたい時に使用しています。
おわりに
いかがだったでしょうか?
私のおススメする無印のアロマ、あなたの頭とココロの両方を癒してくれることを心から願っています。
リラックスして、笑顔で毎日を笑顔で過ごせるように、アロマを生活に加えてみてくださいね。
[Writer:けい]
スポンサーリンク