9Oct
もはやダイエットが人生の課題となって30+X年の私。
とはいえ、10代~20代の頃に比べると効果が出にくくなり、やっぱり、ある程度年をとると、痩せにくくなるのかなあ・・・とため息をついていました。
と、そんな私に、職場のオシャレ番長である先輩が、「生理周期を上手く利用すると、ダイエットって結構効率よく出来るよ」と聞き逃せない情報を提供。
早速調べてみたところ、生理が終わってから1週間~10日間ほどの期間がダイエットに最適!という見逃せない情報を発見。
思わず熱狂し(笑)、さらに詳しく調べてみました。
というわけで、ここでは、どうせなら効率のよいダイエットをしたいという方&努力はしているけれど、なかなか成果が現れない~とお悩みあなたのために、生理後のダイエットを効果的に行うための3つのポイントについて、特別にお伝えしていきますね。
スポンサーリンク
目次
どうして生理後のダイエットが効果的なの?
まずおさえておいてほしいのは、この期間がダイエットに適している理由。
そこには、女性ホルモン・「エストロゲン」の働きが大きく関係しています。
「エストロゲン」とは、生理後から排卵日(卵胞から卵子が排出される時期。大体生理が終わって1週間後に訪れる)にかけて活発に分泌される女性ホルモン。
卵子を排卵させて受精させやすい環境を整える働きをもっていますが、この時、多くのエネルギーを身体から使おうとします。
そのため、体の基礎代謝がアップし、痩せやすい状態に。
したがって、このエストロンゲンが多く分泌される時期にダイエットをすると、効果が上がりやすいのです。
もう1つ重要なのは、このエストロゲンには、老廃物を流して新陳代謝を活発にする働きがあるということ。
生理前って、何故か体重が増えちゃうんだよね~とお悩みの方、結構多いと思いますが、それは、やはり女性ホルモンの1つである黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が活発になるから。
そのため、身体に脂肪や老廃物が溜め込まれやすくなり、どうしても太りやすくなってしまうのです。
私の場合、体重増加に加え、むくみや便秘が結構ひどくなるのですが、それも全て黄体ホルモンの作用なのだとか(泣)。
しかし、エストロゲンにはこうした老廃物を一気にデトックスする働きがアリ。
そのため、この時期に集中的にダイエットをすることで、より効率よく老廃物や脂肪を体から追い出すことができるのです。
・・・と、ここまで、なぜ生理後にダイエットするのがいいのかという理由について書いてきましたが、じゃあ、具体的に何をすればいいの?という方、結構多いかと思います。
そこで、ここからは、生理後ダイエットの効果を上げるためのコツについて、詳しくお伝えしてきますね!
食事の見直し
1.摂取カロリーを少し減らそう
まず、何より効果的なのは、摂取カロリーを少し抑えるようにすること。
というのも、上でも書いたように、生理後は、新陳代謝が活発になって、エネルギーが消費されやすくなる時期。
この時期に摂取カロリーを抑えることで、体にため込まれた不要なエネルギーを使いやすくなるのです。
・・・とはいえ、一気に食べるものの量を減らすのは、さすがにしんどいですよね。だから「少し」にしています。
そこで、私が心がけているのは、まず、カロリーが低めのものから食べ始めるという方法。
お腹が空いている時って、つい食べ過ぎてしまいがちですが、カロリーが低めのものからゆっくり食べ始めれば、カロリーが高い食べ物を控えることが可能に。
具体的には、
汁物や野菜から食べ始める
↓
大分お腹が落ち着いたところで、メインディッシュに移る
・・・という方法をとるのがオススメです。
また、量を控える分、質にこだわるというのもオススメ。
例えば、お肉だったら、バラ肉よりも、ちょっとお高いけれど脂肪が少なめのヒレ肉を少々いただく、スナック菓子よりもちょっとお高いフルーツを少々・・・というように、量を減らす分、質を上げれば、ストレスをためずにカロリーを減らすことが可能。
「大人女子」(笑)だからこそ出来る方法だと(勝手に)思っていますが、結構効果的なのでオススメです。
2.糖質は控えて!
エネルギーを減らすのも大事ですが、これと並行してやってほしいのが、糖質の制限。
というのも、糖質は、確かに重要なエネルギー源。
しかし、糖質を摂りすぎてしまうと、急上昇した血糖値を下げるべく、すい臓から「インスリン」というホルモンが分泌。
このインスリンによって、血糖値は一定に保たれますが、問題はこのホルモンには脂肪をため込む働きがあるということ。
結果として太りやすい状態になってしまうのです。
というわけで、生理後のダイエット効果を上げるためには、糖質の多い食べ物はできる限り控えて!
具体的には、白米や小麦粉、イモ類、そしてもちろんお菓子など。
要するに、血糖値を急激に上昇させる食品(いわゆる「GI値」の高い)食品に気をつければいいわけです。
特に気をつけてほしいのは、洋菓子。
洋菓子は小麦粉をたっぷりでGI値高めなだけでなく、生クリームやチーズなど脂質も多く使うため、少量でもかなりのエネルギーに。
*参考:ショートケーキのGI値:80(一般的にGI値が60以下の食品がダイエットには適しているとされている)、カロリー(100g):308kcal
なので、生理後はできる限り控えるようにしましょう。
3.オススメの食べ物は?
・・・とここまで、制限すべき食べ物についてばかり書いてきましたが、逆にぜひ積極的に摂ってほしいのは、野菜や海藻、キノコ、大豆など。
どれも繊維質が豊富に含まれているので、噛み応えがあって満腹感が得やすい。
また、お通じを改善させる効果もあるので、デトックス効果も期待できます。
また、大豆には、今注目の「イソフラボン」が豊富に存在。
「イソフラボン」は女性ホルモンに似た働きをするため、生理によりバランスを崩した女性ホルモンを正常な状態に戻すのにもお役立ち。
こうした食品を積極的に採り入れ、生理後ダイエットを効果的に進めていきましょう。
・・・とここまで、食事についていろいろ書いてきましたが、ダイエットを効果的に進めるためには、もちろん運動も大切。
というわけで、ここでは、生理後ダイエットにオススメの運動について、お伝えしていきますね。
運動の3つのポイント
1.ストレッチで基礎代謝をアップ
生理後のダイエット効果を上げたいなら、まず採り入れてほしいのが、ストレッチ。
というのも、生理前から生理中にかけては、血流が滞りやすい状態に。
このままの状態だと、運動をしても十分な効果を上げることができません。
というわけで、この状態を解消するためにも、特に生理後にはストレッチを念入り行うようにして!
筋肉が伸ばされることでほぐれると、筋肉の収縮がスムーズになり、血流も促進。
生理中に体にため込んでしまった不要な老廃物も処理しやすい状態になります。
また、ストレッチにより血流が改善されると、体温が上昇するため、さらに基礎代謝がアップ。
腰をぐるぐる回して腰周辺の筋肉をストレッチしたり、脚全体の筋肉や、背中、上半身を伸ばすなど、全身を入念にストレッチしていきましょう。
2.軽い有酸素運動を採り入れよう
ストレッチに加え、是非採り入れてほしいのが、軽い有酸素運動。
というのも、有酸素運動には、生理前に身体に蓄めこんでしまった脂肪を燃焼しやすくなるからです。
有酸素運動として効果的なのは、水泳やジョギング、ウォーキングなど。
この中で、一番消費カロリーが多いのは水泳ですが(*参考:体重45kgの女性の場合、平泳ぎ1時間で491kcal、クロール1時間で962kcal消費)、生理後は身体が冷えやすい状態なので注意が必要。
身体の調子がいまいちだなあ・・・という場合は、他の有酸素運動を取り入れるようにしましょう。
また、生理後急に激しい運動をし始めると、身体がついていけなくなることもあるのだとか。
なので、少なくとも初めは「軽め」を心がけ、徐々に身体を慣らしながら有酸素運動の時間を伸ばしていきましょう。
ちなみに私のオススメは、早朝ウォーキング。
朝食前に30分~1時間ほど歩くだけなのですが、体にもさほど負担にならないのでオススメ。
気分も上がるし、(私のように(笑))運動神経&体力に自信がない・・・という方でも手軽に取り組めますよ!
3.筋力トレーニングにトライ!
生理後のダイエット効果を持続させたい方に是非採り入れてほしいのが、筋力トレーニング。
この時期に筋力をつけておくと、エネルギーを消費しやすく、痩せやすい身を作ることができます。
特に気合いを入れて(笑)鍛えて欲しいのは、腹筋、背筋、太もも周辺の筋肉。
これらの筋肉は、大きくて広範囲にあるため、しっかり鍛えておくことでカロリーを効率よく消費することができます。
え、特別なトレーニングが必要なの~?とお思いの方、太ももに関して言えば、階段の上り下りだけでも十分トレーニングになるので、是非取り組んでみて。
腹筋・背筋の鍛え方に関しては、こちらの動画がかなり参考になります!
腹筋の鍛え方
背筋の鍛え方
けっこうキツイですが、かなり効きます。
最初の頃は私も筋肉痛になりました(笑)
全てをこなすのは大変だと思うので、できそうなものからやってみてくださいね。
睡眠を十分にとる
生理後のダイエット効果をアップさせるなら、睡眠をしっかりとっておくことも重要。
というのも、睡眠が足りないと、脳や体が疲労して、エネルギー代謝が落ちてしまうからです。
また、人間、疲れを感じるとつい甘いものが食べたくなってしまうため、せっかくのダイエット時期が台無しになってしまうことも。
早寝早起きを心掛け、できるだけ同じ時間に就寝するようにしましょう。
ベストは、夜22時~夜中の2時の間に睡眠を確保すること。
この時間にしっかり体を休めると、ホルモンバランスが安定し、ダイエット効果も上がりやすくなります。
夜更かしはダイエットの大敵なので、どうしてもやらないといけないことは、なるべく朝早起きして取り掛かるようにしましょう。
ただ、どうしても早起きできるか不安な人は、ちょっと夜更かししてやった方がいいかもしれませんが(苦笑)
実のところ、私も早寝早起きを心がけるようになったところ、体の調子が結構よくなった実感あり。
それに夜更かししていると、つい無駄な物を食べてしまうことがあったのですが、それも解消(笑)
一石二鳥だったので、かなりオススメです!
おわりに
現代人にとっては、かなりの重要事項である体型の管理。
女性の場合、生理後の痩せやすい時期をうまく利用し、食事や運動、睡眠に気をつけることで効果が上がること、わかっていただけたかと思います。
ただし!注意してほしいのは、ダイエット効果を上げるためには、生理後の限られた時期だけではなく、生理前から「痩せやすい体」を作るようよう心がけること。
例えば運動なども、急に始めるのは難しいので、ここに紹介したもの、どれでもいいから出来そうな物から取り組んでみましょう。
うまく生理後の痩せやすい時期を利用して、ダイエット、さくさく進めていきましょうね!
[Writer:けい]
スポンサーリンク