29Apr
お料理の香り付けや隠し味に使われるなど、日本でもすっかりメジャーな存在になったハーブ。
特にハーブティーは、喫茶店やカフェでも出されるようになり、楽しんでいる方も多いと思います。
かくいう私も、その一人。
見た目もキレイだし、カフェインレスだから眠りが浅くなることを心配せず飲めるし・・・と、紅茶やコーヒーの代わりに毎日楽しんでいます。
・・・と、健康&美容にとっても良いから、私も今ハマっているんです!
中でも、自分でも実感でき、注目しているのが便秘に良いハーブティー。
私は長年便秘に悩み、苦しんできたのですが、ハーブティーデビューを果たしてから、かなり改善してきたように感じます。
そこで、今回は、便秘解消に良いハーブティーの効果について、同じお悩みを持つあなたのために、できるだけ詳しくお伝えしていきますね。
スポンサーリンク
便秘解消に良いハーブティー
1.ペパーミント
ガムや歯磨きでおなじみのペパーミント。
私がよく飲んでいるのが、こちら。↓
トワイニングのものですが(10袋入り324円)、飲み口が非常にさわやか。
すっきりしたお味で、朝の目覚めの一杯に最適なお茶です。
便秘解消にも良く、腸の蠕動運動(ぜんどう運動)を整える働きや、不安や緊張、イライラなど高ぶった神経を静め、気分を穏やかにする働きがあるとされています。
確かに、私はストレスが溜まると、腸の蠕動運動が過剰になることで起こるけいれんせいの便秘になりやすいのですが、それがなくなり、お腹の張りもマシになってきた感じです♪
2.カモミール
安眠をもたらす働きがあることで有名なカモミールティー↓(トワイニングのもので10袋入り324円)。
私も夜寝る前に飲むようにしているのですが、実はこれにもお通じを良くする働きがあるのだとか。
胃腸の働きを整え、ペパーミント同様、気分を落ち着けるのにも良いので、特にけいれん性の便秘の改善に貢献。
また、体を温める効果もあるので、冷えが原因で胃腸の働きが鈍くなって起こる便秘の解消に向けて、いい仕事をしてくれます。
3.ダンデリオン(タンポポ)
意外かもしれませんが、タンポポも実はハーブの一種。
根の部分に薬効があり、それを刻んで炒ったり乾燥させたものにお湯を注いだものが、お茶やコーヒーとして飲まれています。
体に優しく、ノンカフェインだということもあって、便秘に悩む妊婦さんも安心して飲めるのがこのお茶の魅力。
私はこれまで飲んでいませんでしたが、amazonなどのネット上でも簡単に買えるようなので、一度試してみようかな・・・と思っているところです☆
また、消化不良を解消したり、肝臓を強くする作用もあるので、食べ過ぎた時、飲み過ぎた時に飲むといいのだとか。
母乳の出をよくする働きもあるらしいので、出産したばかりの友人にもプレゼントしようかな・・・と考えているところです。
4.フェンネル
セリ科の一種で、日本では「茴香(ウイキョウ)」とも言われるハーブ。
種がお料理のスパイスに使われることもあるそうですが、お茶の原料にもなる葉の部分には、腸の蠕動運動を活発にする作用が。
また、食欲を抑える作用・利尿作用もあるので、ダイエットにはうってつけのハーブです。
このハーブティーも私は未体験なので、こちらも試してみたいですね♪
甘みのあるスパイシーな香りで、眼精疲労にも効くそうなので、買ってみてもいいかな・・・と思っています。
ただ、このハーブ、子宮を刺激する働きがあるそうなので、妊婦さんは控えた方がいいのだとか。
大量でなければ大丈夫なようなのですが、心配な方はお医者さんに相談した方がいいと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか?
私のご紹介した便秘解消によいハーブティー、あなたのお役に立てれば幸いです。
ただ、一点だけ注意してほしいのは、ハーブティーは飲み過ぎると習慣性が強くなる危険性があるということ。
1日2~3杯程度なら問題ありませんが、一日に数十杯も飲む!なんてことはやめておきましょうね(苦笑)
うまくハーブティーの力を借りて、しつこい便秘とサヨナラしましょうね!
[Writer:けい]
スポンサーリンク