8Dec
できると痛いだけでなく、かなり憂鬱な気分になる口内炎。
食欲もなくなるし、味覚も鈍くなるから本当に最悪ですよね。
かくいう私も、繰り返しできる口内炎に悩まされていた一人。
食事をするときや歯磨きをする度にしみるし痛むので、結構つらい思いをしてきました。
ではこの厄介な口内炎、何が原因で起こってしまうのか?
ここでは、口内炎の原因と治し方についてお伝えしていきたいと思います。
※今回紹介するのは、一般的な口内炎として認識されている「アフタ性口内炎(細菌が原因で起こる口内炎。円形・楕円形の白っぽいできものができるのが特徴)」について紹介していきます。
スポンサーリンク
やっかいな口内炎:4つの原因と早く治すには?
1.ストレス・寝不足・疲労
口内炎を引き起こす原因の中で、最も多いのがこれ。
過労気味だったり、強いストレスを感じる状態が続くと、体の免疫力がガタ落ち。
加えて、栄養の消費が激しくなり、必要な栄養を十分吸収できなくなるため、細菌に感染しやすくなり、口内炎を引き起こしやすい状態になります。
かく言う私も、過労で口内炎を起こしやすいクチ。
仕事が煮詰まって、寝不足が続いているときや、休日出勤が続いている時なんかによくイタタタ…ということになります。
なので、疲れやストレスが原因と思われる場合は、とにかくカラダとココロの両方をしっかり休めるのが肝心。
- 睡眠時間をきちんととる
- お風呂にゆっくり入る
- ストレスは体を軽く動かすなどして解消する
…など、できる範囲で心がけてみましょう。
2.偏った食生活
忙しいし、手っ取り早く食べられるものがいいや~と思って、ついコンビニ弁当やファーストフードに頼る生活を送ってませんか?
実は、それも口内炎を引き起こす原因。
特にビタミン類の不足は、口の中の粘膜を弱らせる原因になるので要注意です。
なので、思い当たるフシのある方は、食生活のバランスを取り戻すことからスタートするのが得策。
特に、
- 口の粘膜のうるおいを保ち、抵抗力を高める働きのあるビタミンA
- 口の粘膜を強くする働きのあるビタミンB群
- ストレスへの抵抗力を強くするビタミンC
は、積極的に摂るようにしましょう。
私もニンジンやカボチャなどの緑黄色野菜(ビタミンAが豊富)、牛乳やチーズ、納豆(ビタミンBが豊富)、ブロッコリー(ビタミンCが豊富)は、冷蔵庫に常備し、毎日食べるようにしています。
どれも保存が効くので、おススメですよ。
ただし!いくら野菜たっぷりで栄養のバランスが取れていたとしても、塩辛いものや味の濃いもの、熱すぎるものは、回復が遅れるのでタブー。
カレーやキムチなど、香辛料のきついものも避けるようにしましょう(第一、しみて痛いです(泣))
3.口の中がきちんと掃除されていない
朝は忙しいし、晩は眠いし疲れてるし~と、ついうがい・歯磨きが手抜きになっていませんか?
実はその手抜きも、口内炎の原因の一つです。
というのも、人間の口の中にはたくさんの細菌が生息!
口の中が不潔な状態が続くと、その細菌が繁殖し、口内炎を発生、下手するとこじらせてしまうことになります。
というわけで、口内炎防止のためにも、口の中の清潔を心がけて!
すでに口内炎をこじらせてしまい、歯を磨くと痛む~、という場合は、丁寧にうがいするだけでもだいぶ違います。
私のとっておきの対策はコレ!
これは薬剤師さんからすすめられたことなのですが、イソジンガーグルなど殺菌成分の入ったうがい薬を使い、ブクブクうがい×1回→ガラガラうがい2~3回を日課にするようにすれば、口の中の掃除にもなるし、風邪予防にもなるのでおススメですよ!
ちなみに、マウスウォッシュも、口の中を殺菌してくれる働きがあるので口内炎には効果があるみたい。
ただ、私がそうだったのですが、口の中の粘膜が荒れてしまう人もいるので、使用にはくれぐれも注意してください。
4.歯磨き・やけどなどによる傷
歯を磨いているときにうっかり唇や歯ぐきを傷つけてしまったり、熱いものを食べて唇や舌をやけどしてしまった~なんてこと、結構ありませんか?(私だけ?)
そうやって作ってしまった傷に、細菌が感染すると口内炎になってしまいます。
なので、歯磨きは優しく行うようにする、熱いものは避ける・・・など、日ごろから口の中を傷つけないよう心掛けるのが一番なのですが、それでもついうっかりケガしまった場合は、とにかく清潔を心がけて!
3番にも書いたように、うがいや歯磨きを丁寧に行い、細菌の繁殖や感染を防ぐようにしましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか?
私の書いた口内炎の原因についての記事、痛くしつこい口内炎に悩むあなたのお役に立てれば幸いです。
ただ、注意してほしいのは、口内炎の裏には、深刻な病気が隠れているかもしれないということ。
また、ウイルスの感染が原因で起こっている場合や、アレルギーが原因となっている場合もあるので、たかが口内炎だから~、と軽く見るのは大間違い!
一般的な口内炎の場合、だいたい1~2週間ほどで治るとされてはいますが、それ以上経っても治らない場合、あるいは同じ場所に繰り返しできる場合は、一度病院できちんと診てもらうことをおススメします。
それ以外の口内炎であれば、生活習慣を地道に見直すことで治るはず。
確かに痛いし、うっとうしいし、つらいけれど、生活を一度見直す機会だと思って、私と一緒に、ここはひとつ頑張りましょう!
[Writer:けい]
スポンサーリンク