30Nov
せっかくキレイな色の洋服を着たのに、好きな色の口紅をつけたのに、なんだか顔がさえない~ってこと、ありませんか?
それは、ずばりお肌のくすみが原因かも。
くすみがあると、どうしても顔の印象は暗くなるし、透明感が失われるので疲れた印象を相手に与えてしまいます。
かくいう私も、頑固なくすみに悩まされてきた一人。
体調ばっちりのはずなのに、「疲れてるの?大丈夫?」とか、「顔色悪いよ?」と言われ続けて30+X年。
本当は元気なんだ~!
と何度も叫びたくなる時がありました。
一体このくすみ、何が楽しくて世の女子を困らせるのか?
ここでは、長年、頑固なアイツらと戦ってきたこの私が、肌のくすみの原因とその対策について皆さんにお伝えしていきますね☆
スポンサーリンク
必見!くすみの原因とその対策は?
1.メラニンぐすみ
秋口に、なんだか顔が全体的にくすんで見えるようになったなぁ~と感じることはありませんか?
それは、ずばり、紫外線によるダメージが原因。
日焼けや炎症などによってメラニンが大量に作られ、排出がスムーズにいかなくなってしまったことにより、肌が全体的に茶色っぽくなったり、黒っぽくなるのが特徴です。
このくすみを防ぐためには、まずなんといっても、紫外線対策をきっちりすること。
紫外線は季節を問わず1年中出ているので、日焼け止めクリームは必ず毎日塗るように!
特に紫外線の強い夏は、ここに日傘や帽子をプラスすることをおススメします。
一方、できてしまったくすみには、美白成分のふくまれた化粧品でのケアが有効。
美白成分には、ビタミンC誘導体とか、プラセンタエキスなど様々な種類がありますが、どの化粧品が自分に適しているかは、BA(ビューティーアドバイザー)さんにご相談することをおススメします。
また、ビタミンCにはメラニンの生成を抑える働きがあるので、野菜や果物で積極的に摂るようにしましょう。
野菜なら、赤ピーマン・黄ピーマン、果物ならイチゴにたくさんのビタミンCが含まれているので、おススメです。
2.血行不良によるくすみ
日常の疲れやストレス、睡眠不足や体の冷えなどが原因で、真皮の中にある毛細血管の血流が悪くなって起こるくすみ。
肌の表面が冷たく、全体的に青黒く見えるのが特徴です。
実は、私のくすみはこのタイプ。
もともと冷え性なところに運動不足、そして仕事のストレスが重なって血行が悪化→くすみも悪化…というパターンをたどったようです。
あと、私は便秘がちでもあるのですが、それも血行不良の原因になるらしい(泣)
このタイプのくすみには、血行を良くするのが一番の治療法。
ストレッチ程度でもよいので、軽い運動を習慣づけたり、入浴やマッサージなどを生活習慣に取り入れ、体を冷やさないようにし、血のめぐりを良くするようにしましょう。
また、内側からのケアとして、食生活に気を遣うのも重要!
ショウガなど体を温める食材はもちろん、便秘予防のため水分をきちんととり、野菜や海藻で食物繊維、ヨーグルトなどで乳酸菌も摂るようにしましょう。
ちなみに、私は冷たい飲み物を避けたり、ショウガやカボチャなど冷え性に効く食材を積極的に摂る・・といった内側からのケアでくすみが改善したクチ。
日々の努力が結構ものを言うし、体調改善にもつながるので、地道に努力することをおススメします。
(ちなみに、冷え性の方、もし、よろしければ、以前に私の書いた記事「冷え性対策に良い食べ物!私はコレを食べてます!」も参考にしてください。必ず役に立つはずです!)
3.ターンオーバーの乱れによるくすみ
乾燥や老化、生活習慣の乱れなどにより、肌のターンオーバー(生まれ変わり)が正しく行われないことで起こるくすみ。
肌の水分が減ってカサカサになったり、古い角質が剥がれ落ちずに積み重なって厚くなり、全体が茶色っぽく見えるのが特徴です。
このタイプのくすみには、まず生活習慣の改善が重要。
疲れやストレスをためない、睡眠時間をきちんととるなどして、肌のターンオーバーを整えるようにします。
内側からのケアとしては、皮膚を修復し、肌のターンオーバーを促す働きのあるビタミンAの摂取がおススメ。
ニンジンやカボチャなどの緑黄色野菜には、ビタミンAがたくさん含まれているので、こうした食材をたくさん採り入れるようにしましょう。
また、乾燥は、このタイプのくすみを悪化させる原因になるので要注意。
自分は乾燥肌かも?という自覚のある方は、
- 保湿効果の高い基礎化粧品を使う
- 顔を洗いすぎないようにする
- 特に冬場は加湿器を使う
…など工夫して、くすみをこじらせないように気を付けましょう。
私も肌が乾燥しやすいので、血行不良くすみにこのタイプまで重ならないよう、注意するようにしています。
4.毛穴の汚れによるくすみ
ホコリや汚れ、皮脂、古い角質、化粧汚れなどが肌に溜まることで起こるくすみ。
肌の表面がごわごわしているのに、皮脂が多く、黒っぽくテカるのが特徴です。
このタイプのくすみには、まず日常の洗顔を見直すのが一番。
もちろん洗いすぎは肌の乾燥につながるのでよくないけれど、特に晩は、必ず洗顔やクレンジングを行い、汚れやほこり、皮脂、メイクをその日のうちに確実に落とすよう心掛けて!
また、洗顔料やクレンジング剤そのものも、皮膚表面にのこってしまうとくすみやスキントラブルの原因になってしまうので、しっかり洗い流すようにしましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか?
私のご紹介した肌のくすみの原因、同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。
ただ、気を付けてほしいのは、肌のくすみには、肝機能低下などの病気が関わっている可能性もあるということ。
肝機能が低下すると、顔が黒くなったり、土気色を帯びることがあるそうですが、きちんと対処しているのに良くならない、どうも体調がすぐれない…など悩んでいる方は、一度きちんとお医者さんに相談することをおススメします。
それ以外の原因なら、ご紹介した方法で地道に対処していけば、くすみは必ず良くなるはず。
どんなキレイな色の洋服&メイクでも似合ってしまう透明感あふれる肌を目指して、一緒に頑張りましょうね!
[Writer:けい]
スポンサーリンク