あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

大人ニキビの治し方!1日でも早く治すための対策3つ!

思春期にできるニキビに対して、こじらせやすく、治しにくい大人ニキビ

ポツとできただけで、メイクも決まらなくなるし、結構へこみますよね。

otonanikibi

かく言う私も、そんな大人ニキビと常に戦っている女子の一人。

20代後半からおよそ10年にわたり、大人ニキビと戦い続けてきました。

というわけで、ここでは、大人ニキビの原因とその治し方について私の体験を交えながら、あなたにお伝えしていきますね☆


スポンサーリンク


大人ニキビの原因とその対策

1.肌の乾燥を解消せよ!

ニキビの原因は、皮脂だと思っていませんでしたか?

けれど、これは間違い。

ニキビができるきっかけは、毛穴が収縮して狭くなり、そこに角栓が詰まって塞がれること

その出口のない、袋小路状になった毛穴の中で、アクネ菌が過剰に繁殖することが原因となっています。

この毛穴の収縮や角栓詰まりは、肌本来のバリア機能さえ正常に働いていれば、起こらないはずの現象。

しかし、乾燥によって水分が失われると肌のバリア機能は低下。

結果として、ニキビが出来やすい状態になってしまうのです。

 

というわけで、まず、取り組むべきは、乾燥肌の改善

そこで鍵になるのが、洗顔法と保湿対策の見直しです。

まず、洗顔は、洗顔料の成分に注意。

特に要注意な成分は、合成界面活性剤です。

合成界面活性剤は泡立ちがよく、脱脂力も強いので、すっきり感が得られるのですが、人によっては、肌に合わずダメージを受けてしまうことも。

特に大人ニキビに悩んでいる方は、合成界面活性剤が肌のバリア機能を弱らせ、ニキビをこじらせてしまう可能性があるので、成分表を要チェック!
( 「~~硫酸」、 「~~グルタミン酸」、「~~グリシン」と書かれているものが、合成界面活性剤です。)

こうした成分は出来る限り、避けるようにしてください。

 

また、洗い方にも注意が必要。

特に、力を込めて、ゴシゴシ洗うクセがついている方、余計にニキビに刺激を与えてしまうので、ぬるま湯で優しく汚れを落とすようにしましょう。

洗った後は、保湿力の高い化粧水を使ってきちんと保湿。

これも成分には気をつけて、オイル(ニキビの原因であるアクネ菌の栄養になってしまう)やアルコール(塗った後の乾燥をまねいてしまう)の入っていないものを選ぶようにしましょう。

2.ストレス解消を心がけて!

現代を生きる女子にとって、完全に避けるのが難しいストレス

しかし、強いストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れ、「副腎皮質ホルモン」というストレスに対処するホルモンが分泌。

それに伴って、皮脂量を増加させる男性ホルモンが分泌され、その結果、ニキビや、毛穴つまりを起こしやすくなります。

 

なので、出来る限り規則正しい生活習慣を心がけ、ストレスをためこまないようにするのが、ニキビ解決の第一歩ですが、そのために重要なのが、質のいい睡眠

もちろん早寝早起きがベストですが、特に寝付いてから3〜4時間の間は、肌の再生を促す成長ホルモンが脳の下垂体から分泌されるので、美肌のためにも、この時間に熟睡できるようにするのは非常に重要。

寝つきが悪いという方は、ベッドに入る2〜3時間前に半身浴、入浴などで身体を温め、やや体温が下がってきたあたりで睡眠に入る…という方法がおススメ。

私もこの方法をとっているのですが、人間の体は、体温が下がりつつある状態で眠気を感じるようにできているので、結構うまく眠りに落ちることができます☆

あと、古典的な方法ですが、カモミールなどリラックス効果のあるハーブティー、ホットミルクを飲むというのも結構効果アリ。

その他、ストレッチやヨガなどの軽い運動も、安眠効果とリラックス効果、両方が得られるのでかなりおススメです。

3.バランスの良い食生活を!

5年ほど前、ものすごく忙しい時期があり、毎日外食や、ファーストフード系の簡単なもので済ませがちだった私。

そうしたら、見事にニキビが発生。

忙しいわ、肌はボロボロだわで、心身ともに落ち込みまくりの状態になってしまいました(泣)

このカナシイ実話にも表れているように、偏食やダイエットによる栄養の偏りは、ニキビの発生・悪化の原因の一つ。

特に、動物性脂肪や糖質には、皮脂線を刺激する働きがあるので、摂りすぎには要注意です。

また、カフェインにも、ビタミンBの吸収を妨げ結果的に肌のターンオーバーを乱してしまう作用があるので、忙しいとついコーヒーや紅茶をがぶ飲みしてしまう~なんていう方は、くれぐれも注意して下さい。

 

これに対し、積極的に摂るべきなのは、肌の健康を守る上では欠かせないビタミン類

特に新陳代謝を促進し、お肌のターンオーバーを整える働きのあるビタミンAビタミンB6、皮脂をコントロールする働きのあるビタミンB2、そしてお肌のターンオーバーを促し、美白効果でニキビ跡や色素沈着を防いでくれるビタミンCは、普段の食生活の中で、積極的に摂取するようにしましょう。

ちなみに私の場合、ビタミンAとCは野菜を積極的に摂ることで補給。

特にブロッコリーカボチャニンジンなどの緑黄色野菜には、両方のビタミンが豊富に含まれているのでおススメ。

私はコンソメで煮込んだスープを作り置きするなどして、意識的に摂るようにしています。

あと、ビタミンB2の補給源には納豆、ビタミンB6の補給源にはを頼りに。

いずれも一食分で、一日あたりのおよそ半分の推奨摂取量を摂ることができるので、非常に優秀な食品。

ビタミンB2:一日あたりの推奨摂取量:1.2mg 納豆50gで0.56mg
 ビタミンB6:一日当たりの推奨摂取量:1.2mg 鮭100gで0.64mg

どちらも手軽に手に入りやすい食材なので、素早くニキビを解消するにはもってこいです☆

おわりに

いかがでしょうか?

私のご紹介した治し方、しつこい大人ニキビに悩んでいるあなたのお役に立てれば幸いです。

ニキビは確かにつらいけれど、逆に言えば、自分の生活習慣に何か問題があることを教えてくれるサイン。

しっかり生活を見直して、「大人ニキビ、何それ?」とツルツルお肌で言える日を目指して、一緒にがんばりましょうね!

[Writer:けい]


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!