あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

便秘に効く食べ物!私が食べているのはコレ!

便秘って、本当につらいですよね。お腹は張るし、そもそも出すべきものが出ないわけですから、気分、下がりますし。

せっかく可愛いワンピースを着ても、下手すりゃ「マタニティ?」「おめでた?」とか間違えられるし(経験あり・・・(泣))。

あと、肌が荒れるのもつらい!

私は現在30+X歳ですが、その人生の95%を便秘との戦いに費やしている、といっても、決して大げさではありません!

そんな厄介な便秘のベテランファイター(?)である私が、これは効いているな!と実感した便秘に効く食べ物をご紹介しますね。


スポンサーリンク


便秘におすすめの食材

キャベツ・大根

kyabetudaikon

便秘には、腹筋が弱かったり、腸の動きがにぶくて起こる「弛緩(しかん)性」のタイプと、ストレスなどが原因で、自律神経が乱れることで起こる「痙攣(けいれん)性」のタイプがあります。

私は弛緩性の便秘なのですが、痙攣性便秘の人は、ごぼうなど、不溶性の食物繊維を多く含む食材をとりすぎてしまうと、逆に、便秘が悪化すると言われています。

けれど、この2つはどちらのタイプの便秘にもOKな食材。

2つとも、「ペクチン」という水溶性の繊維質が多く含まれているので、たくさん食べてもお腹が張るなどということはありません。

しかも、2つとも加熱するとカサが大きく減るので、量を沢山とることができるのがウレシイ!

ちなみに私は、春はキャベツ、冬場は大根をお味噌汁にして、毎朝いただいています。

リンゴ

ringo

やはり便秘で悩んでいた祖父が、毎朝すりおろしたリンゴを食べていたのですが、確かに、リンゴにもペクチンが多く含まれています。

そのおかげで、祖父は晩年(87歳)まで、毎朝快便でしたが、私もそれにあやかって、リンゴの季節には、朝と晩、半分ずつ食べるようにしています

ちなみにペクチンは、皮と実の間に多く含まれているので、皮ごと丸ごと食べた方がいいですよ☆

わかめ類

wakame

こちらは、「ヘミセルロース」という水溶性の食物繊維が多く含まれる食材。

なので、2タイプ、どちらの便秘にもOKな食材ですし、カロリーがほぼ0!

ダイエット中でも安心な食材なんですよね。

私はごま油少々で炒めて、ごはんのお供として毎日食べています。ごま油の香りがこおばしくて、食欲をそそり、すごく美味しいですよ!

オリーブオイル

oliveoil

ダイエット中だと、つい油は目の敵にして、制限してしまいますよね。

けれど、オリーブオイルには、「オレイン酸」という成分が含まれていて、これが腸を刺激して、正しい動きを助けてくれます

なので、もちろん摂りすぎはよくないですが、スプーン1~2杯、毎朝飲むとかなり効果的。

ダイエット中の方も、他の部分でカロリーをカットするなどして、取り入れてみてください。

 

ちなみに、私はちょっと奮発して、エクストラバージンオイルを飲んでいます。

飲むようになってから、コロコロ状だった便が、若干、まとまりのあるものに変わりました!(食事中のみなさん、ごめんね)。

私には合わなかった食材

よく効くとされているけれど、残念ながら私に合わなかったのは、冷たい水や牛乳を飲むという方法。

私は極度の冷え症なので、余計お腹が張ってしまい、効果がありませんでした(泣)

やはり、食物繊維が一番スッキリ効果があります。

【おわりに】

私が採りいれている食べ物、いかがだったでしょうか?

地道に、毎日食べるものと向き合っていれば、きっと光は見えるはず。

便秘に悩んでいるあなたは、スッキリ目指して、ぜひ食べてみてくださいね!

[Writer:けい]


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!