あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

背中ニキビの原因!女性は何に気をつければいいの?

手と目の届きにくい場所にあり、重症化すると結構やっかいな背中ニキビ

かく言う私も、治りにくく、しかもこじらせやすいタイプの背中ニキビに結構悩まされてきました。

Dollarphotoclub_63445771

幸い、最近はあまり発生しなくなってはいるのですが、はたしてヤツら(笑)は、一体何が楽しくて、世の女子を悩ませているのか(泣)。

ここでは、背中ニキビが発生する原因についてお伝えしていきますね☆


スポンサーリンク


何が原因?背中ニキビ

1.ホルモンバランスの乱れ

これはニキビに共通して言えることですが、ニキビ発生の最大の原因は、皮脂の過剰分泌

それを引き起こす要因の1つとして、男性ホルモンが過剰な状態に陥ってしまうことが挙げられます。

特に、ニキビに関わるとされているのが、「テストステロン」

筋肉を発達させたり、やる気を出したりする働きを持ち、カラダとココロの元気を保つためには必要なホルモンなのです。

しかし、このテストステロンには、皮脂線を刺激して、皮脂を過剰に分泌する作用もあります。

皮脂の分泌が増えると、当然毛穴に詰まることも多くなり、結果としてニキビが出来やすい状態に。

特に、背中はもともと皮脂分泌の多い場所で、皮脂の分泌が通常よりも増加し、排出しきれなくなると、毛穴が詰まりやすくなります。

 

ホルモンバランスが乱れる最大の原因は、ずばり過剰なストレスによる自律神経の乱れ

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」からできていますが、睡眠不足や疲労といった物理的なストレスや精神的なストレスにさらされると、自律神経のうち交感神経だけが活発な状態が継続。

その結果、

男性ホルモンが過剰に分泌 → 皮脂が過剰に分泌される → 毛穴がつまりやすくなりニキビ発生・・・

という現象が起こるわけです。

確かに、私も仕事で締め切りを抱えて睡眠不足が続いた時に、背中にボツッと出来ていたような・・・。

その後、ひと段落した後に治まったのですが、やはり十分な睡眠をとり、心身ともにリラックスすることが大切なんだなぁ~と実感しました。

2.食生活の乱れ

syokuseikatsunomidare

ホルモンバランスの乱れに加え、偏った食生活も皮脂が過剰に分泌される原因の一つ。

特に気をつけなくてはならないのは、炭水化物や糖分を多く含む、いわゆる「高GI値食品」

例えばチョコレートとか、ケーキなんかがこれに当たりますが、こうした食品を摂りすぎると、膵臓からインシュリンが大量に分泌。

これは血糖値を下げる働きを持つホルモンですが、困ったことに男性ホルモンを刺激してしまう役割もアリ

結果としてニキビ発生の原因になってしまいます。

これに加え、動物性脂肪の多い高脂肪食も、皮脂線を刺激して皮脂分泌を増加させてしまうので要注意!

カレーなどの香辛料の効いた刺激の高い食べ物なども、皮脂腺を刺激してしまうので、ちょっと我慢です(泣)。

 

・・・と控えるべき食品についてばかり書いてきましたが、逆に積極的に摂るべきなのは、ビタミン

特にニキビに有効なのはビタミンB

豚肉などに含まれるビタミンB2、カツオなどに含まれるビタミンB6には、皮脂分泌を抑える作用があるのでおススメ。

その他、カボチャなどに含まれるビタミンA、イチゴなどに含まれるビタミンCにも、粘膜や肌を健康に保ち、新陳代謝を促す働きがあるので、積極的に摂りましょう。

3.洗い不足や、ボディーソープやシャンプー・リンスの洗い残し

senpatsu

そもそも背中は、手が届きにくく入念なケアの難しいところ。

そのため、洗い方が不十分で古い角質や毛穴の汚れが落としきれていなかったり、また洗ったとしても、すすぎが不十分でボディーソープや石鹸が残ってしまうことがあります

特に女性の場合は、男性と違って髪が長い人が多いので、洗い残しがある人が思ってる以上にいるはず・・・

なので、対策としては、まず背中をきちんと洗うこと

当たり前と言えば当たり前のことなのですが、かと言ってボディブラシなどでゴシゴシ洗うのはかえって危険!

強い刺激で肌のバリア機能が落ちてしまったり、ひどい場合、ニキビが炎症を起こしてしまうこともあるため、やわらかいタオルを使用するなどして、やさしく汚れを落とすように工夫しましょう。

 

また、意外に原因になっているのがシャンプーやリンス、ヘアトリートメントなどのヘアケア剤

これらに含まれている界面活性剤添加物がトラブルを引き起こしていることも考えられます。

実は、私はヘアケア剤でトラブルを起こした口。

頭皮専用のクレンジング剤を使っていたのですが、どうもすすぎが十分でなかったらしく、ニキビを発生させてしまいました(泣)。

ヘアケア剤でトラブルを起こしている場合は、一度、使っているアイテムが本当に自分にあっているのか、見直した方がいいかも。

特に敏感肌の方は、ノンシリコンやオーガニック系のものなど低刺激なものに切り替えると同時に、体への付着を防ぐために、洗髪をしてから体を洗う習慣をつけるなど洗い方そのものを見直すようにしましょう。

4.寝汗

negurusii

ニキビを引き起こす原因として、意外に大きいのがこの寝汗

私の友人で、「夏場になると、いつもあせもと背中ニキビができる~」と悲しんでいた女子がいましたが、彼女の場合はこれが原因。

かかった皮膚科のお医者さんいわく、仰向けに寝ていることで、背中が汗で蒸れ、ニキビを発生→悪化させたのだろう・・・とのことでした。

結局、彼女はパジャマや下着を通気性のよいものに変えたり、朝は必ずシャワーを浴びて寝汗を流すようにするなどの地道な方法で、背中が蒸れないよう工夫

その結果、ニキビもあせもも、かなりましになったと言っていました。

以来、私も汗っかきなので、寝汗には気をつけるようにしています☆

おわりに

いかがでしょうか?

私が挙げた背中ニキビの原因、同じ症状に悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

ただ、ケアをしているのになかなか治らない~!という場合、他の病気の可能性もあるので要注意。

中には、「マラセチア毛包炎」といって専門的な治療を必要とする場合もあるので、一度皮膚科のお医者さんに相談することをお勧めします(素人目には判断がつきにくいらしいので(泣))。

場所が場所だけに、ケアの難しい背中ニキビだけれど、その原因を知り、きちんと対処していけば必ず症状は良くなるはず。

かえってキレイになっちゃったよ~!なんて笑顔で言える日を目指して、私と一緒にがんばりましょう!

[Writer:けい]


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!