4Jun
紫外線の危険性について、いろいろと言われる今日この頃。
特に言われるのが、お肌へのダメージ。
日焼け止めをがっちり塗ったり、日傘や手袋、帽子を使うなどして、お肌を紫外線から守ろうとしている方も多いと思います。
けれど、それだけでは不十分。
たとえお肌に直接紫外線が当たらなくても、目から紫外線が入ってしまうと、その刺激で脳は(勝手に)「メラニンを作れ!」という命令を肌に向かって出してしまう。
したがって、シミ・シワの発生からお肌を守り抜くためには、サングラスは必須アイテムなのです。
ただし、そのサングラスも、選び方を間違えると、何の意味もないどころか、逆効果になってしまうことも。
というわけで、ここでは、紫外線カットに効果的なサングラスの選び方と注意点についてご説明していきますね☆
スポンサーリンク
目次
紫外線カットに効果的なサングラスの選び方
1.レンズの色:色の濃すぎるレンズは逆効果!
サングラスというと、『メン・イン・ブラック』とか、○モリさんのイメージで(笑)、つい真っ黒なレンズを連想してしまいませんか?
けれど、色の濃すぎるレンズは逆効果。
かえって紫外線を目から入れてしまうことにつながります。
というのも、人間の目は、暗い所に行くと、「瞳孔」(目の中心にある光を通す丸い部分)が開き、より多くの光を取り込むように出来ています。
なので、色の濃すぎるレンズをかけてしまうと、目は「何でこんなに暗いんだ、光はどこだ~」と勘違いして、瞳孔を大きく開けてしまいます。
そうすると、当然、紫外線もそこから侵入。
結果として、多くの紫外線を取り込んでしまうことになるわけです。
というわけで、紫外線カットを目的にするのなら、濃い色のレンズはNG。
色の薄いレンズ、ないし無色のレンズがおススメです。
2.レンズの性能:どの程度紫外線をカットしてくれる?
実は、色よりも大事なのがこちら。
レンズそれ自体の性能、つまり実際にどの程度紫外線をカットする力があるか、です。
ここで基準にしたいのが、「紫外線カット率」とか、「紫外線透過率」の数値。
ごく簡単に言えば、
- 紫外線カット率…数値が高ければ高いほど
- 紫外線透過率…数値が低ければ低いほど
紫外線をブロックする効果が高い・・・ということになります。
理想は、「紫外線カット率99%」、あるいは「紫外線透過率1%」という表記のものを選ぶこと。
前者であれば「目に入る紫外線の99%をカットしますよ~」、後者であれば「紫外線を1%しか通しませんよ~」という意味になるので、同じことを言うているわけですが、どっちにせよ、かなりの紫外線を遮ることができるということになります。
あと、最近では「UV400」という表記のものも見かけますが、これはオーストラリアで作られた基準で、「波長が400mm以下の紫外線は全てカットしますよ」という意味。
紫外線はその波長により、UV-A(波長400mm~315mm)、UV-B(315mm~280mm)、UV-C(280mm以下)の3つに分けられるのですが、これを全部カットしてくれるというのだから頼もしい。
紫外線対策に本気で取り組みたい方は、こうした表記を参考にしてブロック効果の高いものを選んでください。
3.サングラスのデザイン:紫外線の侵入を防ぐことのできるものを!
一言で言うと、フレームとレンズが大きく、顔に密着するようなデザインがベスト。
というのも、紫外線はサングラスと顔との間にあるちょっとしたスキ間からも、入りこんでくる、油断ならない奴(笑)だからです。
こうした侵入をブロックするためにも、大き目のレンズを使っていて、顔に沿うようなカーブを描いたサングラスを選んで下さい。
とはいえ、いくら効果が高くても、デカサンは嫌!顔に似合わないデザインのものはかけたくない~、というオシャレ意識の高い方もいますよね。
というわけで、もしフレームの細い、華奢なものを使われたい場合は、帽子や日傘を併用して、横や後ろからの紫外線をブロックすると効果的ですよ☆
使う上での注意点:こまめにメンテナンスに出して!
いくら効果の高いサングラスを使っていても、毎日かけていると、鼻とか耳のあたりがだんだん緩んできますよね。
こうなると、スキ間もあいてくるから、紫外線の侵入もうまくブロックできなくなってしまう。
しかも、鼻からずり落ちそうな感じもしてくるし、見た目もカッコ悪いです。
なので、もし、ちょっとでも「緩み」を感じたら、早めにメガネ専門店に持っていくなどして、自分の顔に合うように調整してもらった方がいいですよ。
レンズもきれいにクリーニングしてくれるので、視界もよくなり、スッキリします☆
私の愛用サングラス
ちなみに、私が上記のポイントを参考に選び、現在使用しているのは、こちら↓
「poker face」というメガネ専門店で購入したサングラスです。
レンズは薄い茶色。
残念ながら「UV400」ではなかったのですが、紫外線カット率99%だし、カーブもしっかりあって、きちんと顔に密着するわりに圧迫感がないところが気に入っています。
使い始めてほぼ1年、何度かメンテナンスに出しながら使っていますが、これがないと落ち着かないぐらい気に入っている。
【おわりに】
いかがだったでしょうか?
私の紫外線対策のためのサングラス選び方。
紫外線対策に本気で取り組みたい、あなたのお役に立てれば幸いです。
紫外線対策に本気で取り組みたいそこのあなた!
効果の高いサングラスをうまく取り入れて、今年は紫外線のダメージから体を守り抜きましょう!
[Writer:けい]
スポンサーリンク