あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

運動不足の健康への影響は?危険な病気との関係とは?

stretch

運動、してますか~?(笑)

運動しなきゃいけないってことは、多分、み~んな、わかってるんですよね。

私の職場でも、

「最近、どんどん太ってきちゃって、ちょっと運動しなきゃダメだわ」

なんて、美容に関するものから、

「健康診断で血圧とコレステロールの指摘が出ちゃってさ…

といった、ちょっと本気度の高い健康に関するものまで、ほぼ毎日、誰かしらが話題にしてます。

なんて、他人事のように言ってる私も…。

根っからのズボラな性格が災いして、運動しなきゃ!と思い立っても続かないことばっかり。

私と同じような人も、多いんじゃないかぁ…(笑)

でも、運動不足って実は、とっても怖いって知ってました?

今回は、運動不足が引き起こす危険な病気などの、健康に与える影響についてご紹介します。


スポンサーリンク


運動不足で病気になる!

実は、日本人の約65%が運動不足と言われているほど、運動が足りていないそうです!

私もその65%の中の一人なんですけどね。

運動不足と聞くと、女性の私としては、真っ先に「太りやすくなる」って頭に浮かんできますが、実はそれだけではないんです。

1.便秘

便秘で悩んでいる女性は意外と多いもの。

運動不足になると、腹筋が低下するだけでなく、腸の働きが悪くなり、便を外に排出する力が弱くなってしまいます。

便秘解消のためには食物繊維が大切と言われますが、排出する力が弱い状態で食物繊維をたくさん摂ると、腸内にガスが発生しやすくなって、便秘をさらに悪化させることも!

2.肩こり・頭痛

katakori

私もそうですが、デスクワークが多く、運動不足だと、筋肉が固まってしまい、血液の循環が悪くなることによって肩こりの原因になります。

また、肩こりを放置していると、硬くなった肩や首の筋肉が、神経を圧迫することによって、頭痛が起きることもあります。

これ、まさに私…(笑)

3.うつ病

心の風邪とも言われるうつ病ですが、運動不足によって発症のリスクが高まってしまいます。

運動不足になると、体に疲れが溜まりやすくなり、それによって自律神経が乱れ、自律神経と密接な関りがあるホルモンバランスが乱れる結果に。

ホルモンバランスは感情や気分の浮き沈みなど、精神的な部分に大きな影響を与えます。

バランスが乱れることで、落ち込みやすくなったり、無気力になるなどの症状が出て、うつ病にもなりやすくなるんです。

ドイツでは、運動不足の人は、定期的に運動をする人よりも3.15倍もうつ病にかかりやすいという研究結果もあります。

(参照記事)うつ病の運動療法研究報告:青葉こころのクリニック

4.心筋梗塞・脳梗塞

生活習慣病と言われる、高血圧や脂質異常症が引き起こす病気で、すぐに対処しないと命に関わることもあります。

運動不足になると、筋肉が硬くなり、血流が悪くなってしまいます。

その結果、体に血液を循環させるために、血圧が高くなります。

さらに悪化すると、血管そのものが硬くなり、動脈硬化を起こして、血液中のコレステロールがそこに留まって血流が止まってしまう…という悪循環に。

これが、冠動脈で起きると心筋梗塞、脳で起きると脳梗塞。

さすがに、これは避けたいですよね。

5.糖尿病

これも、生活習慣病の1つで、日本人にとても多い病気です。

血液の中で、血糖値の上昇を抑えるインスリンの分泌がうまくいかなくなり、血糖値が高くなってしまう病気です。

定期的に運動していると、運動することによって、血液中のブドウ糖が消費され、インスリンが分泌されなくても血糖値の上昇を防いでくれます。

これが運動不足だと、インスリンだけに頼る結果になり、インスリンを作り出す膵臓が疲れ果てて、インスリンをたくさん作り出すことができなくなって糖尿病になるんです。

糖尿病の怖いところは、一度かかってしまうと完治が難しく、一生病気と付き合っていく必要があるところ。

症状が進むと、腎臓病や網膜症などの合併症が出るため、腎不全になったり、失明することも。

腎不全になると、1回約4時間の人工透析を週3回病院で行うなど、生活に大きな支障が出てしまいますし、もちろん目が見えなくなったら…と考えるだけでも恐ろしいですよね。

まとめ

日常生活の中で話題にすることも多い運動不足。

実は、私たちの健康を害し、大きな病気のリスクを高める原因になってしまうことも。

  1. 便秘
  2. 肩こり・頭痛
  3. 糖尿病
  4. 心筋梗塞・脳梗塞
  5. 糖尿病

何より怖いのは、今は肩こりなどの軽い症状であったとしても、ずっと運動不足の状態が続くことで、3年後、5年後の自分の健康状態に大きな影響を与えてしまうこと。

こうして調べてみて、『運動しなきゃ!』と思っていても、健康に大きな異常がないからと先延ばしにするのはやめて、毎日ちょっとずつでも体を動かさないといけないなってゾッとしました。

怖い病気にかかって後悔する前に、運動不足にならないようにしたいですね!

〔Writer:しろつめくさ〕


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!