20Aug
「ノンシリコンシャンプーが髪にいい!」と言われるようになってから、どのくらいでしょうか…。
ちょうどそういう説が出回るようになった頃、私、たまたま自然派化粧品のメーカーにいて、まぁ、シャンプーよく売れましたね~♪
メーカーにいるから知識が豊富と思われたのか、友達から「いいノンシリコンシャンプーない?」って聞かれることもけっこうありました。
今ではドラッグストアなどでも、ノンシリコンシャンプーの種類がかなり増えて、自分の好みのものを選びやすくなりましたよね!
ただ、ノンシリコンシャンプーの広報をしていた私にとっては、「ノンシリコンシャンプーだからいい!
「シリコンは悪者!
という風潮はちょっと怖いなぁと思う部分もあります。
今回は、自然派化粧品メーカーにいた私がお伝えしたい、ノンシリコンシャンプーのデメリットと、それを解消するための方法をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
そもそもシリコンって何?
シリコンという言葉を耳にしたことはあっても、実際にどういうものなのかわからない人も多いと思うので、まずはシリコンについて解説を。
シリコンは、シャンプーや化粧品などに使われていて、コーティング剤の役割を果たしている成分。
実際には、
- ジメチコン
- シロキサン
- シクロメチコン
というような表示がされています。
なぜ、シャンプーや化粧品に使われるかと言うと、シャンプーの場合は髪をコーティングして、摩擦や熱などのダメージから髪を守り、手触りをよくするため。
化粧品の場合は、水や汗による化粧崩れを防いだり、クリームなんかに配合されている場合は、肌触りをよくする目的もあります。
シャンプーに関しては、髪の表面をコーティングしてくれるので、髪のキューティクルがはがれて枝毛や切れ毛になってしまうのを防いでくれるというメリットがあるんです。
でも、シリコン悪者説(?)を唱える人たちはいうのです!
「シリコンは頭皮に詰まって毛穴を塞ぎ、頭皮のトラブルや薄毛の原因になる!」と…
ええ、私もかつてそういう話をしてノンシリコンシャンプーの良さをお伝えしていました(笑)
正直にお伝えすると、これ、真偽はわかっていないんです。
「シリコンの科学的な構造が網目状なので、毛穴を塞ぐことはない!」とシリコン肯定派の人たちは言ってますし。
実際、私の母の時代には、当たり前のようにシリコンシャンプーしかなかったわけですが、それで毎日髪を洗い続けた母の髪は健在です、ハゲてません(笑)
男性は男性ホルモンの影響が大きいので何とも言えませんが、シリコンが薄毛の原因になるなら、長く使っている年配の女性にもっと薄毛の人が多いんじゃないの?と思うんです。
なので私、個人的には、その人の肌質によるものと思ってます。
毛穴が詰まりやすかったり、デリケートな肌質の人だと、シリコンが詰まってトラブルを起こしたり、頭皮のかゆみを引き起こすこともあります。
そういう人にとっては、シリコンはよくないので避けるのがベストですよね。
メリットは?
ここまで読んで、あれ?シリコンって別に悪者じゃないの?と、心が揺らぎはじめたあなたに、ノンシリコンシャンプーのメリットをお伝えしましょう。
1.カラーやパーマがかかりやすい!
髪をコーティングするシリコンがやっかい者になるのは、カラーやパーマの時。
髪がシリコンで覆われていると、薬剤が浸透しにくいためカラーリングやパーマがかかりにくいことがあります。
2.髪がふわっと軽く仕上がる
シリコンが入っていると、髪がコーティングされる分、重さがプラスされるので、仕上がりがどうしてもペタッと重くなりますが、ノンシリコンだとその重みがありません。
そのためふわっと軽く仕上げることができるんです。
うちの母は私と違って髪がとても細いので、すぐにペタッとなってしまうため、最近になって、私の入れ知恵でノンシリコンシャンプーを使うようになりました。
デメリットは?
ノンシリコンシャンプーのデメリットは、大きく3つあります。
1.髪がキシキシする
ノンシリコンシャンプーで髪を洗った時に、髪がきしむと感じる人もいると思います。
これは、シリコンが入っていないために、髪の本来の状態が露出してしまうから。
髪のダメージが大きいと、その分、キシキシ感は強くなります。
2.熱に弱い
髪の表面にあって、髪をダメージから守る働きをしてくれるキューティクルの弱点は熱。
ノンシリコンシャンプーだと、髪を守るものが何もないのでキューティクルがドライヤーの熱でボロボロになってしまいます。
キューティクルが守ってくれているうちは、まだいいんですが、傷んでキューティクルもボロボロになっている場合は、髪の内部までダメージが進行してしまいます。
3.摩擦に弱い
髪は、摩擦にとても弱く、髪と髪が擦れあうことでもダメージを受けてしまいます。
特に、髪が濡れた状態の時は、ものすご~くダメージを受けやすいので、ノンシリコンシャンプーで洗った後は、しっかり乾かしてくださいね!
ノンシリコンシャンプーのデメリットを解消する方法
でも、やっぱりノンシリコンシャンプーを使いたい!というあなたへ、ノンシリコンシャンプーのデメリットを解消する方法をご紹介します♪
シリコン入りのヘアオイルを使う!
コレです!
結局シリコン頼みになっちゃいますが(笑)
私もそうですが、大人の女性って、カラーリングやパーマ、何かしら髪を傷めるようなことをしている人が多いと思うんです。
ノンシリコンシャンプーで髪本来の姿に戻ってしまったら、毛先はパッサパサなんてことも当たり前!
シリコンでコーティングして髪を守ってあげないと、よりダメージが深刻になってしまいます。
ヘアオイルを使う際のポイントは、頭皮につかないよう毛先を中心になじませること。
そうすることで、シリコンが頭皮に詰まってトラブルが起きる心配もなく、ダメージが大きい毛先の部分だけをコーティングしてサラサラにすることができます。
ドライヤーの前にヘアオイルを使うことで、熱によるダメージからもまもられるのでおすすめですよ♪
他にも、シリコン入りのトリートメントをシャンプーの後に使うのもいいですね。
実際に、ノンシリコンシャンプーでも、コンディショナーやトリートメントはシリコン入りのものがほとんどなので、気に入ったシャンプーならライン使いもおすすめ。
まとめ
髪にいいと言われるノンシリコンシャンプーですが、実際にはデメリットもあります。
- 髪がキシキシする
- 熱に弱い
- 摩擦に弱い
ノンシリコンシャンプーを使う時は、シリコンが入ったヘアオイルやトリートメントも一緒に使ってデメリットをカバーしてくださいね♪
〔Writer:しろつめくさ〕
スポンサーリンク