あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

白髪を抜くとハゲる!?後悔しない正しい白髪ケア

kanngaetyu

黒髪の中にキラキラッと光るもの…。

それは…、1本で圧倒的な存在感を放つ白髪!

特に、仕事の休憩中にトイレの鏡で白髪を見つけちゃったりすると、

「今すぐコイツを抜いてしまいたい!」

という激しい衝動に駆られ、何とか抜こうと格闘。

しかし、毛抜きなど持ち合わせていないズボラな私、爪で抜こうとしてもうまくいかず、仕方なくその日は悶々とした気分で過ごすハメに。

なんてことが、最近、増えてきた気がするんですよね。

でも、よく聞きますよね、「白髪を抜くとハゲる」って。

100歩譲って男性は許せたとしても、さすがに女性に生まれた以上、ハゲはちょっと…、いや、絶対嫌!

そうなると、白髪を見つけても、グッと我慢するしかないってこと?

そもそも白髪を抜くとハゲるって本当なの?

ズボラなくせに、気になると調べずにはいられない私、もちろん調べてみました。

そして、本当に正しい白髪ケアの方法も。

今回は、私が調べた本当に白髪を抜くとハゲるのか、そして、正しい白髪ケアの方法をご紹介します。


スポンサーリンク


白髪は抜くとハゲる?

見つけたら抜きたくなるのが白髪。

この感情、きっと私だけのものじゃないと思うんです。

白髪も嫌だけど、ハゲるのも嫌!

この葛藤と戦っているのも、きっと私だけじゃないと信じています(笑)

白髪を抜くと本当にハゲるかどうかは、白髪が生えるメカニズムと関係がありました。

白髪が生えるメカニズム

髪の色は、メラノサイトという細胞がメラニン色素を作り出すことによって作られています。

白髪というのは、このメラノサイトがダメージを受けたり、何らかの理由で働かなくなることによって、メラニン色素が作られず伸びてしまったものなんです。

メラノサイトが働かなくなる主な原因がこちら。

  • 老化
  • 遺伝
  • 栄養不足
  • 睡眠不足
  • 病気

こういった原因で、メラノサイトが働かなくなるんですが、やはり、一番大きな割合を占めるのは老化によるもの。

 

そして、老化しているのはメラノサイトだけではありません。

髪が生えてくる毛根や、毛根の中で髪を作り出している毛母細胞という細胞も老化し、弱ってきています。

つまり、白髪を抜くということは、ただでさえ弱っている毛根や、毛母細胞に、さらにダメージを与えることになってしまうんです!

人間の髪はもともと髪の生え変わるサイクルで、自然に抜け落ちるようになっていますが、そうではない元気な髪を無理やり引き抜くのは、毛根や毛母細胞にとってはものすごいダメージ。

通常、毛根からは2~3本くらい髪が生えているんですが、その中の1本を抜いて毛根にダメージを与えてしまうと、残りの髪にもダメージが及び、他の毛も抜けやすい状態に。

さらに、抜いた部分が炎症を起こし、髪が生えてこなくなることも!

炎症が起きてしまうと、頭皮全体が影響を受け、髪に栄養が行きわたりにくくなることによって、全体的に、細く、抜けやすい髪になってしまうリスクもあります。

たかが白髪1本…、でも、その1本を抜いてしまうことが、確実に毛根を痛めつけ、ハゲる原因になってしまうんですね、恐ろしい…。

正しい白髪ケアの方法

白髪は抜いてはいけない!ということはわかりましたが、じゃぁ、この白髪はどうしたらいいの?ってところが知りたいですよね。

早速、白髪ケアの方法を見ていきましょう。

1.ヘアカラーを使う

一番手軽で、多くの人がやっている方法ではないかと思います。

使うなら、おしゃれ染めではなく、白髪用のヘアカラーの方がもちがいいので、ヘンな見栄を張らずに諦めて白髪用のヘアカラーを使いましょう(笑)

ヘアカラーの使用は1か月に1回程度が目安。

あまり頻繁に使ってしまうと、頭皮を傷める原因にもなるので、1度染めてから次に染めるまでの間隔は気をつけたほうがいいです。

使う時には、顔まわりの皮膚につかないよう、顔まわりに油分を含むクリームや、ワセリンなどをしっかり塗って保護してください、肌トラブルが防げます。

使う前に必ずパッチテストをして安全を確認してくださいね。

2.ヘアカラートリートメントを使う

ヘアカラーが髪の内部から染めるのに対して、髪の表面に着色するヘアマニキュアタイプの白髪染めです。

ヘアカラーに比べると刺激が少ないので、お肌が弱い人にはこちらがおすすめ。

ただし、ヘアカラーに比べると色落ちが早いのがデメリット。

シャンプーの後に使うトリートメントタイプになっていることが多いので、お風呂の時に使いやすいのは嬉しいですよね。

こちらも使う前のパッチテストで、トラブルがないことを確かめてから使いましょう。

3.頭皮マッサージ

これは、今ある白髪ではなく、未来の白髪へのケアとして、毎日ぜひ取り入れて欲しい!

頭皮をマッサージすることによって血行がよくなると、毛根にもしっかりと栄養が行き届き、髪の色を作り出すもとになるメラノサイトも元気になります。

すると、髪の色になるメラニン色素がしっかりと作られるので、白髪を防ぐことができるんです。

今、目の前にある白髪も憎むべき相手(笑)ですが、1年後、3年後、5年後、少しでも憎むべき白髪は減らしたいもの。

私は、シャンプー前に両手の指の腹で、頭皮をつかむようにグーッと押してマッサージずることを習慣にしています。

シャンプー前にすることで、血行が良くなり毛穴が開いて、毛穴の汚れも落ちやすくなりますよ♪

これをはじめてから、本当に、白髪が増えるペースがゆっくりになったな~って実感してます。

まとめ

白髪は抜いてはいけないとわかっていても、やっぱり人には見せたくないし、なくしたいですよね。

  1. ヘアカラーを使う
  2. ヘアカラートリートメントを使う
  3. 頭皮マッサージ

自分にあった方法でこまめにケアして、白髪の悩みを解消しましょう。

今は、お出かけ前にさっと塗って白髪を隠せるものもたくさん売られているので、お出かけ前にひと手間プラスしてケアすると、より安心ですね♪

〔Writer:しろつめくさ〕


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!