20Feb
夕方になると足がむくんでパンパン!
だるくて重いし、自分で見ても、脚がひとまわり太くなってるな~ってわかるくらいで、すっごく嫌~な気分になります。
しかも、このむくみ、放っておくと解消されずにどんどん足が太くなっていく原因になってしまう!
オフィスでこまめにストレッチしたり、動くことを意識したりするといいですよって、雑誌とかには書いてあるけど、仕事が忙しいのにストレッチなんて…。
周りからの冷たい視線が怖くてムリ!
困りすぎて、むくみ解消のサプリを飲んでたこともあるんですが、肝臓に負担がかかりすぎることもあると聞いて怖くなり、やめてしまいました。
サプリにも頼れないとなると、自分で頑張るしかないんですが、何しろハードなことはしたくないズボラな私。
いちばんラクそうな感じがした、寝る前のマッサージをやってみることにしました。
はじめて1週間過ぎた頃、なんか足がむくまないしスッキリしてきた~♪と思って測ってみたら、足首は22.1センチから20センチに!
そして、ふくらはぎは35.3センチから32.1センチに!
たった1週間でむくみ解消&マイナス3.2センチ!
マッサージ最高♪
そんなわけで、今回は、私がすっかりハマっている足のむくみ解消マッサージをご紹介します。
スポンサーリンク
マッサージの前に用意するもの
いざマッサージをする前に、用意しておきたいものがこちら。
1. マッサージオイル(マッサージクリーム)
肌トラブルを防ぐためにも、マッサージの時は滑りやすいようにマッサージオイルやマッサージクリームをしっかり塗ってくださいね。
マッサージがやりやすくなるのももちろんですが、保湿もできるので、お肌もツツルツルになります。
香りや使用感で選んだり、セルライト対策用やむくみ対策用などの目的に合わせて選んでもいいですよね。
スクラブが入ったクリームや角質を除去するものなどは、お肌への負担が大きくなるので避けてください。
ちなみに私が使っているのは、無印良品のマッサージオイル。
むくみ解消に効果的なグレープフルーツのアロマオイルが入っていて、まさにむくみに悩む人のためのオイルです。
グレープフルーツには脂肪燃焼効果もあるので、セルライトが気になる人にもおすすめです。
2. バスタオル
マッサージの時に下に敷いておきましょう。
私が時々やらかしてしまうのは、オイルを出し過ぎて床にこぼしたり、オイルを塗った足を床にべたっとつけてしまったり。
私はお気に入りのふかふかのバスタオルをマッサージ専用にして、ちょっと高級エステ(?)な感じを出してます(笑)
3. 水分
マッサージの前にコップ1杯、お水を飲んでおくと、ドロドロになって流れにくくなっているリンパの濃度が薄まってむくみの原因となる老廃物が流れやすくなります。
マッサージの後も、リンパの流れがよくなっているので、水分をしっかり摂って老廃物をどんどん流しちゃいましょう。
むくみ解消マッサージ
準備が整ったら、いよいよマッサージ開始!
1. 足先
マッサージの基本は心臓に遠い方から。
まずは、いちばん先端の足先からやっていきます。
- 膝を立てて、足をしっかり床につける
- こぶしで足の甲の骨の間を、足先→足首に向かって10回なぞる
- 反対側の足も同様に行う
この時、無理に力を入れすぎて、グリグリしないようにしてくださいね。
私は、最初「イタタッ」と叫んでしまうくらい痛かったので、なでるようにそーっとやってました。
2. 足首
足首がキュッと引き締まっていると、それだけで足が細く見えるので、念入りにマッサージしておきましょう。
- 膝を立てて、足をしっかり床につける
- 両手の親指で片足の両くるぶしを円を描くようにクルクルマッサージする
- 足の真ん中の、足の甲と足首の境目のところをなでるように親指でほぐす
- 反対側の足も同様に行う
このあたりから、足先がポカポカしてくると思います!
「血行がよくなってるな~♪」と感じながら続けていきましょう。
3. ふくらはぎ
むくみが出やすく、そして解消されにくいところなので、しっかりとほぐしていきましょう。
- 膝を立てて、親指以外の4本の指でふくらはぎの後ろ側をつかみ、足首→膝に向かって20回さすり上げる
- 反対の足も同様に行う
- 膝を立てて、ふくらはぎの内側の骨の部分にそって親指をあて、少し強めに足首→膝に向かって20回マッサージする
- 反対の足も同様に行う
ふくらはぎは少し強めにマッサージしても大丈夫ですが、イタ気持ちいい程度にしておく方が安心です。
リンパの流れが滞りやすい部分なので、痛いと感じたら力をゆるめてくださいね。
何日か続けることで、リンパの流れもよくなり、痛みも感じなくなってきますよ。
4. 太もも
仕上げは太ももです。
太ももの付け根にリンパが集まっているので、そこに向かって老廃物を流すイメージでやっていきましょう。
- 片膝を立て、両手でふとももをつつみ込むようにつかみ、膝→太ももの付け根まで5回マッサージする
- 両手で太ももの前側のお肉をつかんでもみほぐす
- サイド、裏側のお肉も同様にもみほぐす
- 太ももの前側に両手をあて、ぞうきんを絞るように両手を動かしながら、太ももの付けもみほぐす
- サイド、太ももの裏側も同様にもみほぐす
- 反対側の足も同様に行う
お肉をつかんでもみほぐす所が、はじめは結構痛い!と感じると思います。
私も太ももの裏側は本当に痛くて痛くて…。
痛いということは、それだけリンパの流れが滞って老廃物がたまり、むくみやすくなってるってことなので、あきらめずにもみほぐしていきましょう♪
マッサージを長続きさせるコツは、やりやすい時にやるってことなんですが、マッサージをするタイミングとして、いちばんいいのはお風呂上がり。
お肌も柔らかくなって、血行もよくなっているので効果が出やすいんです。
お風呂上がりにできる方は、ぜひ、このタイミングを狙ってくださいね!
まとめ
女性を悩ませる足のむくみ。
忙しい毎日の中でも、簡単なマッサージを取り入れるだけでびっくりするほど解消できます。
- 足先
- 足首
- ふくらはぎ
- 太もも
この順番で、むくみの原因となる老廃物を流すことで、マッサージの効果も最大限に引き出すことができます。
むくみに悩んでいるあなたも、ぜひ、むくみのないスッキリ足を手に入れてくださいね!
〔Writer:しろつめくさ〕
スポンサーリンク