あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

マスカラの塗り方!初心者でも絶対に失敗しないためのコツ!

masukara

目元のインパクトを上げるために、とっても大切なマスカラ。

私にとってはもはや、なくてはならない必需品!

ですが…、はじめてマスカラを使った時は、やっぱり失敗もありました。

たっぷり塗ってボリュームアップしようとして、ダマダマになってしまったり、まつ毛がくっついてしまったり…。

朝の時間がない中でのメイクですから、このまま見て見ぬふりをして会社に行くか、遅刻してでもやり直すか…究極の選択を迫られます。

それ以外にも、気合いを入れてしっかりマスカラを塗って出かけたものの、時間が経ったらパンダ目になってるとか。

仕事終わりにデートだからって気合いを入れたのに、まさかのパンダ目!

あまりのショックに気が遠くなりましたよ…

これからマスカラを使いたいな、と思っているあなたには、絶対にやってほしくない失敗例です(笑)

今回は、数々の悲しい失敗を重ねた私がマスターした、絶対に失敗しないマスカラの塗り方を、マスカラ初心者さんに向けてわかりやすくご紹介します♪

マスカラは使っているけど、なかなかうまくいかないという方も、ぜひ参考にしてくださいね。


スポンサーリンク


マスカラを塗る前の準備はしっかり!

いきなりマスカラを塗るのは絶対にNG!

美しい目元、そして、マスカラをキレイに仕上げるためには下準備が欠かせません。

1.アイラインとアイシャドウを先に仕上げておく

人によって順番に差はあると思いますが、私がやってみて、一番キレイに仕上がるのは、

  1. アイライン
  2. アイシャドウ
  3. ビューラー
  4. マスカラ

の順番です。

アイラインはマスカラを塗ってしまった後だと、まつ毛が上がっているのでとっても塗りにくい!

ヘタをすると、せっかく上げたまつ毛が台無しになってしまう可能性もあります。

それに、アイシャドウも、マスカラを塗ってからだと、アイシャドウの粉がまつ毛にくっついてしまって、せっかくボリュームアップしたまつ毛が粉ふき状態に!

最初に描いたアイラインをぼかすようにアイシャドウを重ね、ビューラーで上げたまつ毛にアイシャドウを塗るのが失敗しないポイントです。

2.ビューラーを使う

これは、キレイに仕上げるための鉄則と言っても過言ではないと思います!

マスカラだけで上向きまつ毛を作ってくれるものなど色々出回ってはいますが、やはり、ビューラーを使ったまつ毛の仕上がりにはかないません!

ビューラーを使う時に気をつけたいのは、力の入れ方です。

根元を中心に力を入れてしまうと、根元からパッカーン!と上を向いた仕上がりになってしまうので、根元は力を入れず、毛先に向かってだんだんと力を強くしていきましょう。

そうすることで、まつ毛が自然なカーブを描いてくれます♪

ビューラーだけではまつ毛がうまく上がらない人は、ホットビューラーを試してみるのもおすすめです。

ちょっと高めなので、そこまでお金をかけたくない人は、ドライヤーなどでビューラーを軽く温めて使う方法もあります。

ただし、熱くなりすぎるとやけどやまつ毛が抜けてしまう原因になるので、長くても5秒くらいの短時間だけ温めてくださいね。

 

ちなみに私が使っているのは、資生堂マキアージュのマスカラ↓

vyu-ra-

以前はホットビューラーを使っていたこともありましたが、これでも十分キレイに仕上がります。

ビューラーは慣れの要素もけっこう大きいと思うので、あきらめずに毎日続けてくださいね。

マスカラの塗り方

いよいよ、ここからが本番。

マスカラの登場です。

1.上まつ毛は3つに分けて塗る

マスカラを塗る時は上まつ毛から仕上げていきましょう。

一気に仕上げるのではなく、

  1. 真ん中
  2. 目尻
  3. 目頭

と3つに分けることで、塗りやすく、キレイに仕上がります。

まず、マスカラを出す前に、

  • ティッシュ1枚
  • 枚綿棒を1本

を用意しておきます。

マスカラを容器から出したら、ブラシの部分についた余分な液を、軽くティッシュでふき取ってくださいね。

これをやることで、ダマになるのを防いでキレイに仕上がりますよ。

次に、あごを少し上げて、目線を下げて鏡に向かいます。

こうすることで、根元からしっかりとマスカラが塗りやすくなるんです。

マスカラを利き手に持って、真ん中の根元から左右に細かくジグザグに揺らしながら毛先に向けて塗っていきます。

毛先の部分にきたら、力を抜くように、スーッと塗ると品のあるまつ毛に♪

目頭と目尻のまつ毛には、ブラシを縦にして細かく塗ると、お肌にマスカラがつくことも少なく、キレイな仕上がりになります。

私は、シャープに仕上げたいので、目尻の部分だけ二度塗りして切れ長の目を演出してます。

万が一、お肌についてしまった時には、すぐに綿棒で拭いてくださいね。

そして、マスカラを塗っていると、どうしてもまぶたにもマスカラがついてしまう時は、反対の手で綿棒を持って、まつ毛とまぶたの間に綿棒を挟むようにして塗ると防げます。

2.下まつ毛も忘れずに!

下まつ毛までマスカラを塗っておくと、目元のインパクトはよりアップ♪

下まつ毛って塗りにくい!と感じている人におすすめなのが、マスカラを縦に、下向きに塗る方法

最初のうちは、綿棒を下まぶたとまつ毛の間に添えて塗るようにすると、お肌につく心配もなく安心です。

慣れてくるとスムーズに塗れるようになるので、何度かやっていてくださいね。

ちなみに私が使っているのはコレ↓

dejavumasukara

dejavuの塗るまつ毛ロングタイプ

フィルムタイプのマスカラなので、塗る時にダマになりにくく、時間が経ってもパンダ目になりにくいのが特徴。

しかも、落とすのも簡単♪

まつ毛を長く、大人っぽい印象に仕上げたい人におすすめです。

ただし、カール力が弱めなのと、ボリュームを出すのには不向きかな。

たくさんのマスカラが出回っているので、自分のなりたいまつ毛のイメージにピッタリのものを選ぶといいと思います。

まとめ

なかなかうまく塗れなくて、苦手意識を持っている人も多いマスカラ。

でも、ちゃんとマスターすると、目元の印象はグンとアップすること間違いなし!

  1. 上まつ毛は3つに分けて塗る(真ん中・目尻・目頭)
  2. 下まつ毛も忘れずに!

この2つのポイントを押さえて、今日からあなたも目元美人に♪

もちろん、丁寧な下準備もお忘れなく。

〔Writer:しろつめくさ〕


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!