あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

眉毛の整え方女性編!初めてでも失敗しないための5つのポイント!

mayuge

眉毛って、顔の印象を左右する大切な部分。

お手入れを全くしていないボサボサ眉毛だと、せっかく可愛くてスタイル抜群でも、なんかあか抜けない感じに…。

まして、スタイルもそんなに良くないし、目鼻立ちもパッとしない私にとって、眉毛は自分のイメージを作り上げるための大切なパーツ。

眉毛のお手入れは、毎回、真剣勝負です!

私も、高校生の頃から眉毛のお手入れをはじめて、かれこれ18年。

経験を積んだ今でこそ、失敗せずにちゃんとお手入れできていますが、最初の頃は失敗の連続。

左右のバランスが悪くてヘンな顔になったり、バランスを整えようとして細くしすぎたり、濃い眉毛を薄くしたくて削りすぎてハゲたり…。

どうにか描いて誤魔化したり、誤魔化しきれずに恥ずかしい思いをしたり…色々ありました。

でも、これから自分の眉毛を整えたいと思っているなら、できれば失敗はしたくないですよね!

今回は、初めて眉毛を整えるあなたが、私と同じような恥ずかしい目に合わないように、私が何度も実践して学んだ失敗しない方法を紹介します!


スポンサーリンク


自分の眉毛のバランスを決めるポイント

眉毛を整える前に、まずしっかりと知っておきたいのが、自分の眉毛のバランス。

これを知らずに整えてしまうと、なんだか顔全体のバランスが悪くなったり、左右の眉毛がバラバラになったりしてしまいます。

そうならないために、しっかりとポイントを確認しておきましょう。

  1. 自分の小鼻と目頭の延長線上に、眉頭
  2. 小鼻と目尻を結ぶラインの延長線上に、眉尻
  3. 眉山は目頭から2/3のところに

このポイントに添って、自分の眉毛を観察してみてください。

観察してみると、いらない部分が見えてきますよ。

眉毛を整えるための道具をそろえる

失敗しないために大切なのは、道具をそろえること。

何事も形から入ると、カッコつけてるとか見栄っ張りとか思われますが、眉毛に関しては、ぜひ、形から入ってください!

道具があることで、失敗がぐっと少なくなります。

1.アイブロウブラシ&コーム

co-mu

ブラシとコームが一体になっているタイプです。

ブラシで眉毛を整え、眉毛を切る時にコームを使います。

2.眉ハサミ

mayuhasami

長すぎる眉毛をカットするために使います。

これ、たった1回ですが、髪を切るためのハサミしかなくて、ちょっとだけのつもりで注意して使ったら、ゴッソリ眉毛がキレてしまってひどい目にあったことがあります(苦笑)

眉毛用の小さいものが、切りたいところだけをちゃんと切れるので失敗がなくなります!

3毛抜き

kenuki

余分なところの毛を抜くために使います

しっかりと眉毛がつかめるものがベスト!

先が斜めになっているものや、細くなっているものがありますが、個人的には、ベタッと太くてオーソドックスな毛抜きがガッチリ眉毛をつかめて使いやすいかな。

個人的には、ブラシ&コームとハサミは100円ショップのものでもいいんですが、毛抜きは産毛のような細い毛もしっかりつかめる方がいいのでケチらないのがポイント。

あまり安すぎる毛抜きを買って、使えずに失敗したこともあるので、選ぶ時は気をつけてくださいね。

眉毛を整える

道具もそろったところで、実際に眉毛を整える順番をチェックしましょう。

1.ブラシで眉毛の流れを整える

眉毛をよく見てみると、違う方向に伸びている毛があったりしませんか?

眉毛も髪と同じで、ちゃんとブラシを入れて毛の流れをそろえてからお手入れしたほうが、すっごくキレイに仕上がります。

このひと手間は、絶対に省略しないでくださいね!

2.余分な毛をハサミでカットする

ブラシで整えることで、伸びすぎている眉毛や、余分な眉毛がよりはっきりしてくるので、ハサミでカットします。

この時、コームの部分で眉毛の流れにそって軽く押さえながらやると、とってもやりやすいし、切りすぎなどの失敗もなくなりますよ♪

3.眉下の産毛を抜く

眉毛がキレイに整ったら、眉下の産毛を毛抜きで抜きましょう。

私は結構、剛毛なので、毛抜きで抜くほうがいいんですが、産毛が細い方は、眉毛専用の小さめのシェーバーを使うと便利です。

今は、お肌への負担も少ない電動シェーバーも、眉毛専用のものがあるので、自分で剃るのは苦手という方は、思い切って電動シェーバーにしてもいいかも。

4.眉毛の濃さを調節する

「眉毛をもう少し薄くしたいな」とか、「この部分だけ薄くしたい」と思う部分がある時は、その部分を少しだけハサミでカットします。

これ、やりすぎると失敗しやすいので、本当にちょっとずつ、様子を見ながらやってくださいね!

5.全体を鏡で最終チェック

これも、大切なポイントです。

眉毛のお手入れをしている時って、どうしても眉毛だけに気持ちが集中してしまうので、一歩引いて、左右の眉毛のバランスや、全体のバランスをチェックします。

もちろん最終チェックはしますが、ひとつひとつの手順の間に、全体をこまめにチェックしておくと、失敗はほぼゼロになりますよ!

まとめ

顔のイメージを決める大切な眉毛。

初めてでも理想の眉毛に整えたいですよね。

その時によって、太い眉毛や細い眉毛の流行りはありますが、基本のお手入れは同じなので、ぜひ身に着けておくといいですよ!

最後にもう一度、5つのポイントを見直しておきましょう。

  1. ブラシで眉毛の流れを整える
  2. 余分な毛をハサミでカットする
  3. 眉下の産毛を抜く
  4. 眉毛の濃さを調節する
  5. 全体を鏡で最終チェック

この手順で行うと、失敗することなく理想の眉毛を手に入れることができます!

ぜひ、なりたいイメージの眉毛にトライしてみてくださいね♪

安くてもいいので、くれぐれも道具をそろえてからスタートすることをお忘れなく。

これだけでも大惨事になることは格段に少なくなるので(笑)

〔Writer:しろつめくさ〕


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!