4Jan
今まで、パウダー=乾燥するという著しく偏ったイメージしか持っていなかった私。
ただでさえ、乾燥肌に悩んでいるというのに、これ以上悪化したら困るもんね~と考え、およそ40年ほどずっと敬遠してきました。
けれど、先日職場の先輩のお肌が今までにないほどキレイになっていることにびっくり!
思い切って聞いてみたところ、「エレガンスから出ているパウダーなんやけど、これ、乾燥しないし、むっちゃ使えるよ~」という返事が返ってきました。
というわけで、早速アルビオンのカウンターに足を運び、BA(ビューティアドバイザー)さんにお伺いを立てたところ、「あ、それ、ラプードルオートニュアンスですね」と即答。
かなり人気のあるパウダーで、全部で
- エレガント・明るさ
- フェミニン・暖かみ
- ナチュラル・穏やかさ
- クリア・軽やかさ
- ゴージャス・洗練
- エアリー・可憐
の6タイプがあるとのこと。
今のところ最もオーソドックスで人気がある1のタイプをつけてもらい、サンプルも頂いてきました↓
後でより詳しくお伝えしますが、カウンターでつけた時点でも、「えっ、これだけで肌、こんなにキレイに見えるの?」と、感動したこの逸品。
どうやって使ったら、より効果的に見えるのか?
ここでは、エレガンスのフェイスパウダー・ラ プードル オートニュアンスの効果的な使い方について私&美肌な先輩のオススメする方法をご紹介していきますね!
スポンサーリンク
目次
エレガンスのラ プードル オートニュアンス!どうやって使えば効果的?
1.カジュアル派の方々のために!日焼け止めの上に載せてみる
まず、このパウダー、複数の色から構成。
例えば、私の使っている1のタイプはピンク・オレンジ・紫・緑の4色から構成されていますが、つけるときは、まず付属のパフでこの4色を軽くブレンド。
4色まんべんなくついたことを確認してから、頬やおでこなどの広い部分から、小鼻の脇や耳の前まで、まんべんなく、軽く抑えながらつけていきます。
BAさんいわく、おでこやTゾーンなどのてかりやすい部分や、小鼻の脇など毛穴が気になる部分には、少し付け足してもよいとのこと。
また、もしフェイスブラシがある場合は、仕上げとして、一旦パウダーをつけた後、顔の上をブラシで撫でると、馴染みやすくなるし、つけムラもなくなるそうです。(カウンターではやってもらいました)
実際、これだけで、透明感と明るさが一気にアップ!
気になっていた毛穴やニキビ跡の赤みもかなりカバーされ、(自画自賛かなり混じってますが(笑))まさに陶器のような状態に。
持ちもよく、朝つけても夕方までしっかり効果を発揮し、透明感&明るさを保ってくれます。
あと、すごいのは、ほとんど乾燥しないという点。
サラサラしたつけ心地ではあるのですが、職場のきつい空調の中でも、かさつくようなことはなく、一日快適に過ごすことができました。
さらに、ウォータープルーフなので、特に夏場など、汗で落ちることを気にせずにつけることができるのもいいところ。
実際、カウンターでサンプルにお水を垂らしてもらい、完全にはじく様子を目撃したのですが、これなら汗による化粧崩れの心配もないし、便利だよなあ~とかなりひかれました。
あと、サンプルを使っている最中に気づいたのですが、このパウダー、付属のパフとは別にブラシを使った方がキレイに仕上がるかもということに気づきました。
コレを紹介して下さった先輩も、出先での化粧直し用にミニブラシを携帯されているのことでしたが、その方がムラなくつけることができるし、細かい部分もカバーできるので便利だそうです。
私もあまり器用な方ではないですし(笑)、パフによる摩擦が怖いので、ブラシを使用しようかな・・・と考えているところです。
・・・と、ここまでが、カウンターで試し付けしてもらった際に教えてもらったこと&その感想なのですが、あまりメイクをしない方&カジュアル志向の方の場合、ベースメイク、このパウダーだけで十分かも。
実は私もそのクチ(基本内勤。人前に出る機会あまりナシ)なのですが、その場合、スキンケアにはかなり力を入れておく必要がアリ。
というのも、このパウダー、確かにつけ心地はいいし、カバー力もありますが、やはりもとのお肌状態がよくないと、どうしてもつけムラができてしまうため、本来のパワーが半減。
そのためにも、特に保湿対策はしっかりしておいた方がよいと思います(カサついた状態だと、本当に上手くつかないので・・・)。
また、これはBAさんにも言われたことですが、このパウダー、UVカット効果はないので、日焼け止めは必ずしっかり塗って!
私の場合、こちらのdプログラムのアレルバリアエッセンス↓(SPF40 PA+++)を2度付けし、その上にこのパウダーを重ねるという方針を採用。
ブランドこそ違うものの、このdプログラムは、敏感肌対応ですし、このSPF&PA値でしたら、ほぼ終日紫外線をブロックできるので、パウダーの下地としてはかなり使える。
使用感も結構しっとりしているので、これをしっかりつけた後から、つや出し&透明感アップの華やぎアイテム(笑)として、パウダーを重ねています。
普段はしっかりメイクされているという方も、休日などはこの方法でも十分対応可能かと。
お肌への負担を減らすために、メイクはお休みしたいけれど、さすがにスッピンはちょっと・・・とお悩みの方にも、かなりオススメの方法です。
ちなみに、この程度の軽いメイクであれば、同じエレガンスから出ている洗顔料(ブライトアップフォーム)↓でも十分落とせます。
2.フォーマル派のあなたに!ベースメイクの仕上げとして!
こちらは先輩が用いている方法ですが、ベースメイクの仕上げとして用いても効果的。
先輩はアルビオンから出ているスマートスキンEXというファンデーションを使っているそうですが、コレを塗った後にラ プードル オートニュアンスを使うと、仕上がりが全然違うのだとか。
リキッドファンデーション特有のテカリが抑えられると同時に、透明感&明るさがアップするので、もはや欠かせない存在だそうです。
ただし、注意してほしいのは、まず、ファンデーションは必ずリキッドタイプを用いるということ。
というのも、パウダータイプのファンデーションにプレストパウダーを重ねてしまうと、非常に乾燥しやすい状態に。
化粧崩れやヨレを起こしやすくなるし、特に乾燥肌や敏感肌の方にとってはトラブルの原因になりかねないので、避けた方がいいです。
また、隠したい毛穴や色ムラがあるのは分かりますが、ファンデーション、厚塗りは禁物!
これまたメイク崩れを起こしやすくなってしまうし、ラ プードル オートニュアンス特有の透明感や明るさが発揮できなくなってしまうので、くれぐれも塗りすぎには注意してください(by先輩(笑))。
いずれにせよ、プレストパウダーには光を反射する効果があるし、このラプードルオートニュアンスには強力なカバー力があるので、ちょっとした毛穴や色ムラであれば、かなり目立たなくしてくれますよ!
3.応用編:チークの色を調節
チークは、顔色をよく見せてくれる便利なアイテム。
けれど、かわいい!を通り越して、それ、笑いを取りに行ってる?・・・?状態になってしまう時ってありますよね。
そんな時も、このオートニュアンスが活躍。
方法は実に簡単
- 何もついていないスポンジかブラシで、チークをできる限り落とす
(ただし、特にスポンジの場合、こすりすぎると、肌にダメージを与えてしまうのでご注意を!) - その上からこのラプードルオートニュアンスを重ねる
と、これだけですが、これでかなり調整が可能。
これは、雑誌に載っていた方法で、やはり先輩が採用されている方法ですが、私もチーク好きで、ついつけすぎてしまうことが多いので、そんな時はこの方法をとってみたいと考えているところ。
あと、発色がよすぎて、色が強く出てしまうタイプのチークの場合、あらかじめこのパウダーと混ぜて、色を調整してから使う!という方法もありなのだとか。
まるで絵の具みたいですが(笑)、このパウダーのツヤ感&明るさが得られるのなら、効果的な方法かも。
私の場合、チークは違うブランドのものを使っていますが、一度試してみようかな・・・と考えています。
おわりに
- カバー力
- 透明感&明るさアップ
- 持続力
と、どれをとっても高得点で、使い方次第で、カジュアルにも、フォーマルにも対応してくれるラプードルオートニュアンス。
ちょっとお高いですが、見た目も非常にエレガントで、ポーチに入っているだけで女子力が上がりそうな気になる(笑)ようなデザインなので、かなりオススメです。
参考:本体(8.8g) 10,000円(税抜)
レフィル 9,000円(税抜)
ただし!このパウダー、ほのかに甘い香りがするのですが、調べてみたところ、やはり敏感肌の要注意成分である香料が含まれている!
私の場合、幸いにしてトラブルは起こりませんでしたが、心配な方は、必ず一度試し付け&サンプル使用&二の腕などを使ったパッチテストをしてみてください。
実力&デザインともに、女子の夢(欲望)を反映しまくった魔法のパウダー(笑)ラ プードル オートニュアンス!
気になった方はぜひ一度、カウンターに足を運び、試してみるといいですよ!
[Writer:けい]
スポンサーリンク