あなたのキレイを作るWebマガジン

menu

Beauty Life Journal

ランコムの化粧水口コミ!乾燥肌に悩む私の体験レポート!

とにかく乾燥しやすい私の肌。

しかも、加齢のせいか、20代には(それなりに)あったはずのツヤもなくなりつつある。

手触りも何だかごわついているし、メイクしてもノリがよくないし、イヤだなあ・・・と毎日ため息をついておりました。

と、いうわけで、ここは1つ基礎化粧品を変えてテコ入れしてみるか!と思い、美肌がまぶしい職場の先輩に相談したところ、「ランコム、いいよ~。肌悩みに合わせたラインが揃ってるねんで~」と貴重な情報を入手。

早速、仕事帰りに職場近くのデパートに立ち寄り、「乾燥とツヤのなさに悩んでいます~」とBA(ビューティアドバイザー)さんにぶっちゃけたところ、7つのラインの中から、こちらの化粧水↓を紹介されました。

lancomekesyousui

ランコムから出ている「イナジェ」シリーズの「トリートメントリキッド」という化粧水なのですが、光沢・保湿ケアに優れているとのこと。

「うるおいしたたる柔肌へ」というコピーに心ひかれ、早速使ってみることにしました!

というわけで、ここでは、肌を一段レベルアップしたいあなたのために!、ランコムの化粧水の口コミについて、しっかりみっちりレポートしていきますね!


スポンサーリンク


ランコム イナジェ トリートメントリキッド!その実力を厳しくチェック!

1.使い心地は?

評価:☆☆☆☆☆(☆5つが最高)

まず、手にとってみて最初に感じたのは、あ、結構しっとりしているということ。

見た目(さわやかなグリーン)から、何となくさっぱりした感触をイメージしていたので、これはかなり意外でした。

で、実際につけてみると、全くべたつくことがなく、お肌に素早く無駄なく浸透

最初に書いたように、私は極度の乾燥肌で、ひどいときには頬や口周りがこわばっていくのが自分でも自覚できるくらいなのですが、そのこわばりが素早くほどけ、ふっくらしていくのが実感できました。

香りは、さほどキツくはなく、柔らかいフローラル系

サイトによると、この化粧水、メリッサ(レモンバームとも。シソ科のハーブ)というハーブが使われているとのことなので、その香りなのかな?

好き嫌いは分かれるかもしれませんが、個人的には結構好きな香りでした。

というわけで、使い心地に関しては、文句なしの高得点。

うーむ、確かに美肌の先輩が勧めるだけあるわ~、と、うなった次第です。

2.肌への優しさは?

評価:☆☆

敏感肌と付き合い、肌トラブルとバトルを繰り広げておよそ40年の女子にとって、重要なのはやはり肌への優しさ。

毎日使うわけですから、やはり安心なものを使いたいですよね。

というわけで、成分表示を確かめてみたところ、良い香りがする~と思ったら、それ、やはり香料のおかげ。

香料で、かぶれとかゆみトラブルを起こした経験のある私としては、ちょっとなあ・・ということが判明いたしました(泣)

もう1つ気になったのは、アルコール分(変性アルコール)が含まれているいうこと。

しかも、化粧品成分の表示って含有量が多い順に書かれているけれど、3番目に書かれていたので、結構含有量が多い。

これ、敏感肌には、かなり気になりました。

 

そもそも、化粧品に含まれるアルコールには、殺菌作用、防腐作用、 お肌を引き締める作用などがアリ。

その他、余分な皮脂を取り除き、お肌をさっぱりさせる作用もあるので、特に脂性肌の方向けの基礎化粧品や、日焼け後の火照りを鎮める収れん化粧水、拭き取り化粧水などにはよく使われています。

けれど、敏感肌にとっては、こうした作用が全て裏目に。

特に、お肌のバリア機能が弱体化している場合、その部分にアルコールが反応し、赤みや炎症などを引き起こしてしまうことも(経験あります、はい(泣))。

また、健康なお肌の持ち主であっても、毎日使い続けることで、バリア機能が落ちてしまったり、ターンオーバーが早まって、お肌の健康を損ねてしまうこともあるのだとか。

まあ、消毒用のアルコールとは違って、基礎化粧品の場合、10%位に薄めた濃度のアルコールが使われていることが多いので、そう神経質になる必要はありませんが、それでも敏感肌の方&肌トラブル発生中の方は気をつけた方がいいのは事実。

というわけで、残念ながら、このランコムの化粧水、肌への優しさという点では辛めの☆2つ。

使っている2日間の間にはトラブルは起こりませんでしたが、継続して使うのはちょっと避けた方がいいかも・・・というのが正直な感想です。

3.コスパは?

評価:☆☆☆

家計を預かる身として(笑)、やはり気になるのが、このコスパ問題。

なんせ、これまでは1本(400ml)1260円の無印良品の化粧水を使っていたので、そのお値段に慣れきってしまっている。

それに比べ、このランコムの化粧水は、シリーズにもよりますが、はっきり言って結構高価。

  • アクティローション:4300円
  • イナジェトリートメントリキッド(この記事で紹介):5000円
  • ブランエクスペールローションIIW:6500円
  • ブランエクスペールエッセンスローションEX:8000円
  • ヴィネジョアローション:7000円・レネルジーMローション:8000円
  • アプソリュローション:13500円(β×ローション)、14500円(プレシャスセルローション)、15000円(プレシャスセルホワイトオーラローション)
  • アプソリュ・レクストレローション:18500円

私が選んでもらったイナジェトリートメントリキッドは、比較的安い方(税抜5000円)ですが、やはり二の足を踏んでしまうお値段。

まあ、少量でもしっかり潤うし、上にも書いたように香りが非常によく、リラックス効果も得られるので、それを考えるとそう高くはないと思いますが、毎日気軽に使う化粧品としてはちょっと・・・というのが正直な感想。

また、2で書いたように、「肌への優しさ」も心配なので、ちょっと減点して☆3つにしておきたいと思います。

おわりに

使い心地に関しては、言うことナシのランコムの化粧水。

ただし、外資系のせいか、アルコールや香料など、使われている成分が結構キツい(泣)。

敏感肌&肌トラブル発生中の方は、ちょっと気をつけた方がいいかもしれません。

・・・とはいえ、この化粧水、上にも書いたように香りがいいし、あと容器が非常にオシャレ。

薔薇が描かれたボトルなのですが、置いておくだけでかなり女子力が上がりそうなデザインなので、お肌の調子がそこそこ良く、一気に格上げしたい時&癒やしがほしい時用に、1本「待機」(笑)させておくのもいいかも・・・と考えているところです。

あと、お悩み別にラインが別れているのもかなり便利。

これは「保湿・光沢ケア」でしたが、他にホワイトニングケア、アンチエイジングケアなどがあるので、興味のある方は、一度カウンターにてBAさんに相談し、試してみることをオススメします。

即効性があり、香りも容器もすばらしいランコムの化粧水。

うまく活用して、キレイに年を重ねていきましょうね!

[Writer:けい]


スポンサーリンク


関連記事

検索

このブログについて

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『Beauty Life Journal(BLJ)』編集長の高山です。

このブログでは、美容大好きなライターさんに協力していただき、実際にやっている美容法に関する情報をお届けしています。

ただ情報を提供するだけでなく、ちゃんと実践している人の「ホンネ」も聞けるのが、BLJの魅力です!

あなたのキレイを磨くために、ぜひご覧になってみてください!