23Nov
お腹の周りや二の腕にこびりつく、女子の大敵であるしぶとい脂肪。
一度ついてしまうと、なかなか落ちないのでかなり厄介ですよね。
実は、私もそんな脂肪に悩まされてきた一人。
地道にダイエットはしてきた(つもり(笑))なのですが、時間がなかったりストレスが溜まってしまうとついサボりがちに。
なかなか減らない体重&余分な脂肪に悩まされ続けてきました。
と、そんなグチをたたいていたところ、職場の同僚が「8時間ダイエットって、効くよ~」とすかさず聞き逃せない情報を提供。
何だそれは!とばかりに早速いろいろと調べ、実践してみました。
というわけで、ここでは、8時間ダイエットの口コミレビューを私の経験を交えながらお伝えして行きますね!
スポンサーリンク
目次
そもそも8時間ダイエットって?
まず、ごく基本的なことからご説明すると、8時間ダイエットとは、1日の食事を8時間以内におさめ、それ以外の16時間は何も食べない(水分はOK)というダイエット法。
具体的に言えば、
- 基本的に1日2食
- 最も理想的なタイムスケジュールは、午前9時に朝ご飯、夕食は夕方5時までに終える
- それ以外のタイムスケジュールでもOK
※ただし、晩の8時以降の食事はダイエット効果を下げてしまうので、それまでに1日の食事を終えるようにする。
これさえ守れば、基本的に何を食べてもOK。
もちろんドカ食いは禁物ですが、食べ物の内容にはタブーはありません。
なので、食べる時間さえ気を遣えば、比較的ハードルの低いこのダイエット法。
忙しい女子にとっては、いいこと尽くめに思えますが、果たしてその効果のほどは?
ここでは、現在2週間ほど続けているこの私が、効果のほどと、コツについて詳しくお伝えしていきますね!
8時間ダイエット!効果を上げるための3つのコツ
1.水分をしっかり摂る
食事をしないと、ついおざなりになってしまうのが、水分の補給。
しかし、8時間ダイエットでは、できる限り積極的に水分を摂る必要があります。
特に気をつけてほしいのは、便秘気味の方。
これ、意外と気づいていない方が多いのですが、水分の不足は便秘の原因の一つ。
体内の水分が不足すると、体は外に排出する水分を減らそうとするため、便の水分は一気に減少。
その結果、便が硬くなり、いきんでも出しにくくなってしまいます。
また、せっかく食物繊維をとっても、便の水分が少ないと、十分膨らんだり、腸を刺激したりといった本来の効果が発揮できないことに。
そのため、十分な水分摂取はまさに必須!なのですが、特に重要なのは朝の起き抜けの一杯。
人間の腸は朝に活動を始めるので、そのタイミングに水分を摂れば、腸は順調に動き始めてくれる!
食事は摂らなくても、水分だけはしっかり摂るようにしましょう。
ただし!一度に大量の水を摂るのは危険。
下手すると、血液のナトリウムイオン濃度が下がり、頭痛や嘔吐などが起こる「水中毒」という症状を引き起こしてしまうこともあるので、コップ1杯くらいのお水をゆっくり飲むようにしましょう。
あと、冷え性の方、お水を摂りすぎるとむくみの原因になるので要注意!
量に気を付けて、冷たい水は摂らないようにしましょう。
ちなみに私の場合は、お白湯か、常温の炭酸水を摂取。
どちらも空腹を紛らわせる効果もあるので、オススメですよ。
2.軽い運動を採り入れる
食事制限のダイエット中、ついつい後回しにしてしまいがちなのが運動。
しかし、筋肉を落とさず、代謝を上げるためにも、エクササイズは必要です。
特に生活に採り入れてほしいのが、軽い筋トレ。
というのも、ダイエットによって脂肪が落ちると、筋肉が細くなってしまうことも。
筋肉が細くなってしまうと、確かに体重は落ちますが、代謝が悪くなり、リバウンドしてしまうことに。
そうなると、せっかくのダイエットの意味がなくなってしまいます。
なので、むちゃくちゃハードなトレーニングをする必要はありませんが、例えば
- テレビを見ながら腹筋
- つま先立ちで家事
- 短時間のヨガ
に取り組んでみるのもオススメ。
特にヨガは、有酸素運動でもあり、結構カロリーも消費するのでこれを機にはじめてみること、オススメします。
私が参考にしているのは、こちらの動画です!
ヨガは(私のように)リズム感や運動神経に自信のない方でも手軽に始めることができるので、オススメですよ!
3. 睡眠時間はしっかり確保
これは、全てのダイエットに共通して言えることですが、睡眠不足は太りやすい体質を作るので要注意。
というのも、睡眠不足は、睡眠不足の時は過食気味になりやすいからです。
そもそも、人の食欲をコントロールしているのは、「レプチン」と「グレリン」というホルモン。
わかりやすくまとめておくと、
レプチン⇒食欲抑える
グレリン⇒食欲増進
を促進するはたらきがあります。
なので、ダイエット中には、レプチンの力を最大限に引き出す必要があるのですが、睡眠時間が短いと、このホルモンが減少。
これに対し、空腹ホルモンであるグレリンが増えてしまうので、肥満につながりやすくなってしまうのです。
そう言えば、私も仕事が忙しいと、つい睡眠時間をカットしがちだったのですが、そんな時ほど、スタバのクリームたっぷりの飲料が飲みたい気分に。
自分では単に疲れてるのかな~と思っていたのですが、その背景にはこういう恐ろしいメカニズムが働いていたのですね・・・。
なので、仕事や家事で忙しい方、多いと思いますが、睡眠だけはしっかりとって!
睡眠不足は、ダイエットだけではなく、集中力や精神状態にも悪い影響を与えてしまうので注意しましょう!
と、ここまで私が実践してきたコツについてお伝えしてきましたが、果たしてどんな効果があるのか?
ここでは、私が身をもって実感した8時間ダイエットの効果についてお伝えしていきますね!
私が実感した2つのこと
1.生活リズムが整う
まず、これは自分でも全く予想していなかった効果なのですが、夜の8時までに食事を済ませなければならなくなったので、夜に疲れてドカ食いというパターンから脱却。
そのおかげで、完全に消化が終わり、胃が軽い状態で眠りにつくようになったせいか、寝つきが非常によくなりました!
また、実のところ、私たちの体は、消化吸収をしている時かなりの体力を消耗。
また、完全に消化が終わった状態で眠ることができるようになったため、睡眠の質が上がり、スッキリ起きることができるようになったのもウレシイ効果。
要するに、朝方のライフスタイルに変わったわけですが、このライフスタイルには、自律神経の一つである「交感神経」の活動を促す働きがアリ。
交感神経は、活動している時に働く神経で、体の代謝を上げ、全身を「行動モード」にもっていく神経。
なので、これが朝からきちんと働くことで、健康的なダイエットをスムーズに進めることができるのです。
私の場合、今のところ体重に大きな変動は見られないのですが、確かに朝からキビキビ動けるように。
活動量も増えているので、体重にも反映されていくのではないのではないかと確信しております!
2.お通じがよくなる
実はこの8時間ダイエットで最も期待していたのが、この効果。
現代の女子の中には、(私も含め(笑))1日3食+気分転換・ストレス解消!と称してつい何かと口にしてしまうクセをお持ちの方、結構多いと思いますが、それだと常に胃腸が働いている状態に。
当然、胃腸に疲れが溜まり、便秘などの原因につながってしまいます。
しかし、食事を8時間の間にまとめることで、長時間胃腸を休めることが可能に。
その結果、胃腸の疲れがとれ、お通じをはじめ、胃もたれなどの消化器官・排泄器官系のトラブルも解消するのです。
つまり、一種の「断食効果」とも言えますが、確かにこれに関しては実感アリ。
今までは、とりあえず毎日は出ていたけれど、何だかカチカチだったり、出る時間が不定期で、よりによってこんな時に!というときに突然便意に襲われたりしていたのですが、そういったトラブルが皆無に。
朝にスッキリするっと!という感じで出るようになりました!(汚い話でごめんなさい(笑))
また、胃腸がスッキリしたせいか、気持ちが明るくなったのもウレシイ効果。
もともと私は結構クヨクヨと悩みやすく、ストレスをため込みがちな性格なのですが、このダイエット法を始めてからは、結構前向きに物事を考えることができるようになりました!
と、ここまで私が実感した効果について、お伝えしてきましたが、この8時間ダイエットをスムーズに進めるためには、ちょっとコツがあり。
というわけで、ここでは8時間ダイエットをスムーズに進めるためのコツについてお伝えしていきますね!
おわりに
- 生活のリズムが整う
- お通じがよくなる
この2点で、非常にメリットの大きい8時間ダイエット。
食事や食材を極端に制限することがないので、食べるの大好き!な方にもオススメできるダイエットです。
ちなみに、私もそうなのですが、職場勤めの方で食事時間をコントロールしにくいという方には、お弁当を持参したり、コンビニのお総菜を利用したりするのもオススメ。
最近は、コンビニのお総菜でも結構野菜たっぷりで、栄養バランスのとれたものが多いので、私も結構利用させてもらっています(笑)
自分のライフスタイルを見直すきっかけにもなるこの8時間ダイエット、是非取り組んでみてくださいね!
[Writer:けい]
スポンサーリンク