18Oct
小鼻の黒ずみ通称「いちご鼻」。
この厄介な小鼻の黒ずみ、私もずいぶん長いこと悩まされていました。
ずっと昔のことですが、毛穴の詰まりが気になって気になって、毛穴パックを毎日のようにやったり、指でギューッと力を入れて詰まりを除去しようとしたり、肌に負担をかけることばかりしてきた結果、毛穴が大きく開いて汚れが詰まりやすくなっちゃいました…。
ひどい時はファンデーションでもカバーができず、本当に悩んでいました。
今になって後悔しても遅いけど、あの時、ちゃんと正しいお手入れの仕方をしていれば…ってよく思ったものです。
後悔し続けて、正しい毛穴ケアの方法を模索した結果、ここ1~2年でずいぶん毛穴が目立たなくなってきました。
なので、小鼻の黒ずみが気になっているあなた、あきらめないでください!
一度開いてしまった毛穴でも、正しくお手入れしていたら黒ずみも目立たなくすることができるんです!
今回は私が実際に毛穴を目立たなくすることができた、小鼻の黒ずみケアの方法をご紹介します。
スポンサーリンク
小鼻の黒ずみの原因とは?
小鼻の黒ずみの大きな原因は角栓。
この角栓がどうしてできるかというと、皮脂と余分な角質が混ざって毛穴にギュッと入り込むことによって起きるんです。
皮脂や角質を落としてしまえばいいかというとそうではなく、皮脂も角質も肌を守るバリアの役割を果たしている大切なものなので、落としてしまうと肌がボロボロになります。
大切なのは角栓を根こそぎ落とすのではなく、角栓を酸化させないことこそが大切なんです!
なぜ酸化がよくないかというと、例えば、揚げ物などに使う油、お店で売られている時は透き通った薄い黄色い液体ですよね。
それが、揚げ物をしたり使っていくと茶色のドロッとした液体になってきます。
これが酸化。
皮脂も同じように、空気に触れて、しかもエアコンが効いた室内にいたかと思うと、外気にさらされる時もあったり、揚げ油ほどではないですが、温度変化にさらされています。
その間に空気中のホコリや汚れも吸着していくわけですから、余計に黒ずみやすい状態なんですね。
さらに、乾燥で肌がハリを失い毛穴が目立ちやすくなることで、黒ずみが際立って見えてしまったり、摩擦や紫外線の影響で毛穴のまわりにシミのもとになるメラニン色素が蓄積してしまうことも、黒ずみ毛穴をより深刻にしています。
やってはいけない!NGケア
小鼻の黒ずみに悩むあまり、やってはいけないNGケアを繰り返してしまうと、余計に毛穴が開いて黒ずみが目立ちやすくなってさらにケア…という悪循環はまってしまいます。
これ、まさに過去の私なんですけどね…
この悪循環から一刻も早く抜け出すために、NGケアと手を切りましょう!
1.毛穴パック
これ、本当に一時期毎日のようにやってました。
オロナイン塗って毛穴パックすると、毛穴が取れやすいと聞けばオロナインを使ったり…
これ、絶対ダメ!
毛穴パックの吸着力ってハンパないんです。
毛穴に詰まった角栓をゴッソリ引き抜けるくらい吸着するわけですから、肌に必要な角質も皮脂もゴッソリ奪い取っていくわけです。
肌を守ってくれる角質や皮脂を失った肌は当然乾燥。
ハリを失って毛穴が開き、開いた毛穴にはさらに角栓が溜まりやすくなる、悪循環の完成です。
2.小鼻をゴシゴシ洗う
とにかく毛穴を何とかしたくて、時間をかけてゴシゴシ洗ってしまう。
これもやってました。
小鼻の周りを入念に入念にゴシゴシ…これもダメ!
洗顔やクレンジングというのは汚れを落とす成分でできていますが、落とすのは汚れだけなんて都合よくできてはいないんです。
長時間、洗顔料を肌にのせておくことで、肌に必要なうるおいまでもグングン落としてしまいます。
そして、ゴシゴシこする摩擦の刺激がシミのもととなるメラニン色素を活性化させることにより、シミの原因になります。
乾燥とシミのダブルパンチですね。
これも乾燥で毛穴が開き、シミによって毛穴が余計に黒ずんで見えるのでさらに間違ったケアする…という最悪のループ状態に。
どちらも毛穴を広げて黒ずみが目立ちやすくなるだけなので、絶対にしないようにしましょう。
小鼻の黒ずみ撃退法!
ここからは、正しい小鼻の黒ずみのケアについてです。
1.洗顔
洗顔が、黒ずみケアの一番大切な部分になります。
黒ずみが気になる人は必ず朝晩2回、洗顔料を使って洗顔しましょう。
気をつけるのは洗顔料選び。
洗顔料は、とにかく汚れをきちんと落としてくれるものを選びましょう。
肌に優しいとか、肌と同じ弱酸性とか、洗い上がりしっとりとかそんなの必要ありません。
肌に優しい・肌と同じ弱酸性→汚れを落とす力が弱い
洗い上がりしっとり→油分が多く含まれていて、洗顔後、肌の表面に油膜ができているだけ
と覚えておくといいと思います。
余計なものが入っていなくて、しっかりと汚れを落としてくれる石けんを選ぶのが一番です。
ちなみに私が使っているのはコレ↓
キャメロン&ガブリエルの天使の聖石。
もちろん泡をしっかりと立てて優しく洗いましょう。
泡立てがうまくいかない人は、泡立てネットを使うと、時間をかけずにモコモコ泡ができるのでおすすめですよ♪
最後はしっかりとすすいでくださいね。
2.酵素洗顔
毎日、石けんを使ってしっかりと洗顔していると、古い皮脂はしっかり落とすことができます。
ただ、角質はタンパク質でできているので、毛穴に詰まった角質はなかなか落とせません。
そこで強い味方となるのが酵素洗顔料。
お肉を柔らかくするのに使うこともあるように、酵素はタンパク質を分解してくれる働きがあるので、角質を分解してくれるだけでなく、肌を柔らかくしてくれる効果があります。
ただし、洗浄力が強いので、使うのは週に1~2回程度にとどめましょう。
私が使っている酵素洗顔料はコレ↓
Suisai ビューティークリアパウダーa
私は特に、乾燥肌な上に敏感肌なので、週に1回、小鼻の周り限定で使うようにしています。
肌が弱い人は注意しながら使ってくださいね。
まとめ
一度できてしまうと、とてもやっかいな小鼻の黒ずみ。
正しいケアの方法を身につけて、毛穴レスの肌を手に入れたいですね。
- 洗顔…しっかり汚れを落とす石けんをチョイス
- 酵素洗顔…週1~2回使う
今回私が紹介した方法は、1回や2回で黒ずみが解消されるものではありませんが、1~2か月続けているうちに、確実に効果が実感できます!
小鼻の黒ずみになやんでいるあなたは、ぜひ試してみてくださいね!
〔Writer:しろつめくさ〕
スポンサーリンク