13Oct
骨盤矯正っていろんな所で耳にすることも多くなってきました。
それもそのはず、骨盤が歪んでいると色々なトラブルが体に現れてくるから。
代表的なものが、肩こりや腰痛。
骨盤が歪んでいることによって、悪化しやすい、痛みが起きやすいそうです。
それだけでなく、骨盤が歪んでいると、代謝が悪くなって太りやすくなってしまうんです!
運動しても食事制限してもなかなか痩せないのは、もしかしたら骨盤が歪んで代謝が悪くなっているからかもしれません。
骨盤矯正には、整体などで整えてもらう方法もありますが、悲しいことに定期的に通わないと日常生活の中で元に戻っちゃうんですよね。
私は肩こりがとてもひどくて、ものすごく辛かった時期に整体に通っていました。
でも、忙しくて時間がなかったりして、なかなか定期的に行けなくなってしまって結局、逆戻り…
時間をかけて通わなくても、自宅ですきま時間にさっと骨盤矯正ができたらいいですよね。
そう思って色々と調べたんですが、ハードなものや難しいものはやっぱり長続きしなくて、最終的に私が今でも続けているのはとっても簡単なものです。
でも、続けているうちに肩こりも軽くなってきたし、なんといっても太りにくくなってきました!
今回は、こんなずぼらな私にも、簡単で毎日続けている骨盤矯正ストレッチを3つご紹介します。
スポンサーリンク
めんどくさがりな私がオススメする簡単ストレッチ3選
1.仙骨をゆるめる
仙骨ってなかなか聞きなれない方もいるかと思いますが、骨盤の中心にあって、頭や背骨を支えている大切な骨です。
もともと、骨盤が歪むというのも、この仙骨がズレたり歪んだりすることによって、周りの骨や筋肉が歪むことによって起こるんです。
なので、この大切な仙骨をゆるめて正しい位置に戻すことが、不調を解消する第一歩なんですね。
- 仰向けに寝て両ひざを立てる
- かかとをぴったりくっつけて、両ひざを少し、30°くらい開く
- 両ひざを30°くらい開いた状態で、息を吸いながら骨盤をゆっくり持ち上げる
- 持ち上げたらしばらくキープして、息を吐きながらゆっくり元に戻す
私の場合は、持ち上げるのに10秒、キープが10秒、元に戻すのに10秒くらいの感じでやっています。
何回という決まりはないみたいなので、その日によって3回~7回くらい適当に長続きするペースでやってます。
ちなみに、最初にかかとをくっつけて両ひざを開く時に、足の裏をくっつけられる人はくっつけてください、となってるんですが、無理にやらなくても大丈夫です。
最初、試しに足の裏ををくっつけてみたら、とても30°なんてもんじゃなく、90°以上足がパカーン!と開いてしまいました。
しかも股関節が痛いし…
続けているうちに自然とやりやすくなってくるので安心してくださいね。
動画でも言っていますが、このストレッチ、妊娠中の方は骨盤をゆるめるのは危険なので、やらないようにしてくださいね。
2.骨盤の歪みを整える
仙骨をゆるめたら、骨盤の歪みを整えるストレッチです。
- うつぶせに寝て、片方のひざを90°に曲げる
- 顔はひざを曲げた方に向けて、手を90°に曲げて顔の横にそえる
- 反対側の足と手は、まっすぐ伸ばした状態のまま、力を抜く
- 腰をゆっくりと持ち上げるようにひざを曲げた方から持ち上げて、またゆっくり元に戻す
腰そのものというよりは、骨盤を動かしているイメージ…というか、骨盤を動かすんだ!と自分に言い聞かせながらやるといいと思います。
ゆっくりの動作なので、私の場合はそれぞれ5秒くらいずつかけてゆっくり動いてます。
気持ちよくほぐれてきたら、今度はまた同じようにゆっくり腰を持ち上げるように骨盤を動かして、一番上で止めて息を吐ききったらストンと脱力して腰を元に戻します。
これを何度か繰り返して、反対側も同じようにやります。
個人的には脱力の所が、疲れとかモヤモヤもストンと抜けていく感じがしてとっても癒されていいんですよね。
これも回数の制限はないので、5回~10回くらいの範囲でゆるっとやってますよ。
3.股関節と内ももを伸ばす
股関節と内ももをぐーっと伸ばすストレッチです。
骨盤矯正なのになぜ股関節?と不思議に思われる方もいると思うんですが、骨盤と股関節はちょうつがいのようにしっかりと繋がって動いているんです。
なので、股関節の動きが悪くなったり歪んでしまったりすると、骨盤も一緒に歪んでしまうことに!
股関節と、普段使わなくて固まりやすい内ももの筋肉もストレッチしておくことで、骨盤の歪みもぐっと軽減されてきます。
- 両ひざを立てて仰向けに寝たら、片方の足首を腰に近づける
- 反対側のひざは、外側に向かって開いて、足の裏は反対の足の太ももあたりにくっつける
- 開いたた足をぐーっと遠くへ伸ばすようにして内ももと股関節を伸ばす
これを3回繰り返したら、反対側も同じようにやります。
このストレッチもゆっくりが基本なので、私の場合は5秒くらいかけてゆっくり伸ばして、また5秒くらいかけてゆっくり戻す感じです。
やる回数が3回なので、疲れている時でも3回だからなんとか頑張ろう!と思える手軽さもいいですよね。
まとめ
骨盤の歪みからくる体の不調って、色々なところに及ぶので放置しておくのはやっぱり怖いし辛いものですよね。
毎日自分で手軽に歪みを矯正できるストレッチなら、お金をかけずに不調を改善することができますよ!
それになんといっても、寝転がったままでできるのがとっても楽ちん♪
・仙骨をゆるめる
・骨盤の歪みを整える
・股関節と内ももを伸ばす
私は毎日続けるようになってから、肩こりや頭痛が軽くなっただけでなく、体も疲れにくくなって、朝もスッキリ起きられるようになりました。
骨盤の歪みから、体に不調が出てるなぁというあなたは、ぜひ取り入れてみてくださいね。
痛みがある部分を無理に曲げたり伸ばしたり、体調が悪い時に無理をして行わないでください。
あくまでも、無理をしないことが大切です。
〔Writer:しろつめくさ〕
スポンサーリンク